![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53581612/rectangle_large_type_2_d958f237c636eb2175a36254178a9a74.jpg?width=1200)
飲むわらび餅
和菓子とは
あんこ、もち、だんごなど小豆や餅米、米粉、砂糖を用いた菓子
と思っている人も多いと思うが、海外から入ってきた洋菓子に対して日本の菓子を和菓子と言うようになったのがはじまりで
洋菓子が入ってくるまでは和菓子という概念はなかったはず
洋菓子はたまご、バター、小麦粉などを使うことが多いため日本にあまりなかったものでできていた
よって和菓子、洋菓子と分けるのはたやすかった
しかし
日本でできた、たまごやバター、小麦粉などの菓子は和菓子なのか
パティシエが作れば洋菓子なのか
和菓子が作れば和菓子なのか
誰がきめるのか?
あんドーナツは和菓子か洋菓子か
ショートケーキは日本で生まれたなど
その答えは難しい
なので作った人が決めたらいい!
それでいいと思う。
私は「飲むわらび餅」というものを作って販売している。
刻んだわらび餅にミルク、抹茶シロップ、アイスクリーム、ホイップクリーム、大納言小豆を入れてストローで飲むドリンクです。
これは見た目はパフェに近いです。
だが、和菓子と言いたい。
私は和菓子屋だから
「飲むわらび餅は和菓子だーー」
そう言って販売していきたいとおもいます