WordPressを移動した
知り合いに「私は元気でやってます」てな事を知らせようかと考えて、たまに更新しているブログを、移動しました。
まずは、ルートアクセスではなく、ディレクトリへのアクセスで表示させるためにいくつかのファイルに手を加えます。
独自コンテンツを公開する場合とほぼ同じです。
1./opt/bitnami/apps/wordpress/conf/httpd-prefix.confファイルを修正しますので、以下のような行を探します
#Alias /wordpress/ "/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/"
#Alias /wordpress "/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs"
2.#を外して、少し書き換えます
MYAPPというディレクトリで公開するのならば、以下のようになります。
Alias /MYAPP/ "/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/"
Alias /MYAPP "/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs"
3. /opt/bitnami/apps/wordpress/conf/httpd-app.confファイルを修正しますので、以下のような行を探します
#RewriteBase /wordpress/
#RewriteRule . /wordpress/index.php [L]
4.#を外して少し書き換えます
MYAPPで公開するなら以下のようにします。
RewriteBase /MYAPP/
RewriteRule . /MYAPP/index.php [L]
5. /opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-config.phpファイルを修正するので、以下のような行を探します
define('WP_SITEURL', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/');
define('WP_HOME', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/');
6.以下のように書き換えます
define('WP_SITEURL', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/MYAPP');
define('WP_HOME', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/MYAPP');
7.アパッチを再起動します
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
コンテンツの復元
新規にWordPressを始めるのであれば、これで終了です。
それまでに作っていたコンテンツを移動してくるには、適当なプラグインをWordPressにインストールして、バックアップ・リストアで出来ます。
この時、バックアップしたデータ量が多いと、リストアする時にアップロードできる容量が足りないという事態に陥る可能性があります。
そんなときは、PHPでアップロードできる容量を、以下の方法で一時的に大きくします。
/opt/bitnami/php/etc/php.iniファイルの中で以下のような記述を探します。
そして、16Mの部分を適当な大きさに変更します。
; Maximum size of POST data that PHP will accept.
post_max_size = 16M
; Maximum allowed size for uploaded files.
upload_max_filesize = 16M
そして、アパッチを再起動して、リストアが済んだら、アップロードできる容量をもとに戻してアパッチを再起動です。