余計な言葉を好かれる言葉に変える⑧
前回の続き、
確かにそうだよね、そのリアクションで追い越される時ない?
「彼氏にこんなこと言われたんだよね。」
「うわ〜激ヤバマズオじゃん」なんて言われたら、
ふざけんなみたいなね、そこまでは言ってないんだよ。みたいな。
何が激ヤバマズオだよみたいな。
「そんなやつ別れた方がいいよ」なんて言って来たらね、
お前私の感情を追い越してくるんじゃね〜よってね、
私にとってはそんな可愛いエピソードがあるよの一端なんだよ。
「私の犬がこんなことしてきたの」
「うわ〜バカ犬じゃん」
ふざけんなよ、みたいなね、
バカ犬のエピソードを出したわけじゃないんだよ、
こっちは可愛らしいなのエピソードで出しているのに、
なんでバカ犬ってお前が決めているんだよ。っていうそうゆうのありますよね。
「最悪の人生だね」なんて言われたくないですよね。
「こんなことがあってさ」
「うわ〜最悪の人生、可哀想〜〜悲劇悲劇、悲劇でございますな」
なんて言われたら、ふざけんじゃねぇってなりますからね。
絶対に相手のエピソードを聞いてですね、
評価は付けてはいけないですよ。
「そんなことがあったんですね」
「そう思われたんですね」
これを覚えましょう。
うわ〜これ超便利ですよ。
言いたくなっちゃうんだもん、
「疲れてる?」とか「太った?」はさすがに言わなくなった、大人になってね、でもさ、「うわ〜それは辛かったね」「可哀想だね」「分かるよ〜俺も同じことがあったから」「俺も同じだよ」
言っちゃってた、良かれと思って。
ダメダメダメ、カウンセリングのプロがそれはダメって言ってる。
気をつけよ。ね。
そして、これもあるよ、第4番、
④言ってくれればよかったのに
これなんですよ。
結構聞かない?
こんな風に追い詰められて、こんなミスしてしまいまして、
「あーもー言ってくれればよかったのに」
つまり言ってくれれば私助けたのにってことですよね。
これってなんだか味方のように聞こえますよね。
でもダメなんですよ、なんでなのか?
まず、「言ってくれればよかったのに、(なんで言わなかったんだよ)」っていうちょっと責め立てる空気があるからなんですよ。
もう内容は言ってきた人はもう十分傷ついているのにも関わらず、それで溺れかけたんですよ、こんなことで溺れかけたんですよ、「なんで溺れ始めた時に言ってくれなかったの、言ってくれればよかったのに」じゃねぇ。
なんで溺れてる人間に石を投げるんだ。そうゆうことですよね。
続きは明日!!
いいなと思ったら応援しよう!
![デイチの毎日日記(備忘録)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88786868/profile_17b552549065a62a134ec903020c61f5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)