![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159165312/rectangle_large_type_2_eb1e0219435ee6272dfdd8c60d291f1b.png?width=1200)
説得力のある営業提案を学ぶ「提案ストーリー構築力強化講座」
こんにちは。流通経済研究所ではこの度、300名以上の方が受講された「提案型営業力育成講座」の内容を大きく改定した、「提案ストーリー構築力強化講座」を開催します。
本講座では、旧講座からより提案内容を深め、説得力のある論理構成や提案資料のストーリー展開の習得に力点を置いたカリキュラム構成としています。
今回は12月にスタートする下期講座を前に、その内容をご紹介します。
「提案ストーリー構築力強化講座」とは
本講座では、メーカー・卸売業の営業担当者が、自社製品の販促実施や取扱拡大を目的とした営業提案を行うにあたり、
✔ 提案先の課題を把握するための情報、POSデータの活用
✔ 5W1Hで考える、提案内容の「磨き方」
✔ 「ピラミッドストラクチャー」を使った提案ロジックの構築
✔ 伝わる提案資料作成のための「ストーリーボード」の活用
といった、盛り込むべき要素と提案内容の磨き方、説得力のあるロジックの構築方法、提案書のストーリー展開の考え方について、講義とグループワークを交えた演習から学び、説得力のある営業提案作成スキルを習得することを目的としています。
講座の特徴
本講座では、講義だけでなく、演習・グループワークを通して考え・手を動かし、体験することで、学んだ内容の定着を図ります。
グループワークは、異なる企業の方々の考えに触れることができ、気付きや刺激を受ける良い機会として、高く評価されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729750050-kZVyIbrhUsXHmc0GdfjLlKn7.png)
ご受講をおすすめする方
消費財メーカー・卸売業の営業担当者、営業企画スタッフ、営業サポート、MDサポートなど営業提案作成にかかわる方で
営業提案の質や説得力を高めたい方
「お願い商談」から脱却したい方
におすすめです。
※スーパー、CVS、ドラッグストア等で扱われている商品のメーカー・卸売業の方を対象とします
※業種により参加をお断りする場合がございます。
プログラム・講師
プログラム
1)提案営業の類型
2)提案先企業の課題の理解
・提案先企業の業績・課題・方針を知る
・カテゴリー実績の評価と課題の特定
3)データから自社商品の取扱拡大の根拠を探る
・自社商品のポジショニング・買われ方の確認
・新規導入、導入店舗数拡大、取扱い継続、販促頻度アップのためのPOSデータ活用
4)提案内容を「磨く」
・5W1Hで提案内容を深める
・ピラミッドストラクチャーで説得の論理を構築する
・【演習・グループワーク】ピラミッドストラクチャーの作成
5)提案資料の作成
・提案ストーリーを考える
・【演習・グループワーク】ストーリーボードの作成
・提案資料作成で注意すべきこと
6)本日のまとめ
講師
(公財)流通経済研究所 上席研究員
祝 辰也(いわいたつや)
外資系金融サービス会社を経て、1992年入所、POSデータ・ID-POSデータのMDへの活用、ショッパー行動などの研究に従事
2003年から2015年まで小売向けデータ活用コンサルティング会社、市場POSデータサービス会社に勤務し、2015年4月より現職
メーカー・卸営業担当向け研修、小売バイヤー向け研修を数多く担当
主な研究領域:POS・ID-POSデータ活用、ショッパー行動、小売マーケティング
講座の概要
○日程:2024年12月13日(金) 10:00~17:30
○開催方法:ZOOMの会議システムによる双方向での講義・演習
○定員 :20名
○費用:1名につき45,000円(消費税込み49,500円)
詳細・お申し込みはこちらよりご確認ください👇
#流研 #流通経済研究所 #グループワーク #セミナー #Web講座 #消費財メーカー #卸売業 #営業提案 #ストーリー構成力 #スキルアップ