
ロピア・OICグループ研究セミナー~有力DS基礎研究シリーズ2
こんにちは。流通経済研究所では前回に続き、ディスカウントストア(DS)に焦点を当てた、「有力DS基礎研究シリーズ2」を開催します。
今回は、「ロピア・OICグループ研究」をご紹介します。
ロピア・OICグループ研究セミナーとは
物価上昇下で低価格型小売業が活発な展開を見せており、これからも成長を続けそうです。
本シリーズでは、ディスカウント系有力企業の基礎情報を可能な限り収集し、鋭意検討した結果を順次ご報告しております。
第2回では、ロピアを積極出店しつつ、規模拡大を進めるOICグループを取り上げます。
非上場であるため、なかなか情報が得られませんでしたが、出店地域が拡大し、事業展開が活発になるにつれ、同グループがホームページ等で発信する情報に加え、専門誌紙による報道、インタビュー記事、小売専門家によるレポート、さらに地方放送局による動画などがすでに膨大と言っていいほど出てきています。
そこでそれらを可能な限り収集し、調査データや出店情報なども捉えたうえ、店舗視察も行って、現状を把握したうえ、今後について考えます。
メーカーや卸売業の各チェーンの営業担当、チャネル戦略担当、またこれらチェーンと競争する小売業の皆様などにご参加頂ければ幸いです。
ご受講をおすすめする方
食品、日用品、医薬品などを扱うメーカー
卸売業、小売業
それら企業をサポートする専門分野の企業の方々
※一部お申し込みをお受けできない業種等がございますこと、あらかじめご了承ください。
報告内容/報告者
報告内容
■第1部:基幹の小売事業ロピアに関する検討
基礎情報の整理と検討
OICグループ取締役が語るロピア
進化するロピア・・・最近の新店に関する小売専門家の評価と
一部店舗の視察結果
ロピアの評価とまとめ
■第2部:2031年度2兆円目標OICグループに関する検討
OICグループの概要と2031年目標
ロピアHD前期2011-2018の事業拡大・・・商品調達、製造機能の強化・拡大
ロピアHD後期2019-2022・・・外食事業進出
スーパーバリューの立て直しは進んでいるのか
OICグループへの社名変更の2023以降・・・一段と活発化する事業展開
大目標実現のための人材育成本格化
OICグループの評価とまとめ
報告者
公益財団法人 流通経済研究所 理事
根本 重之
👇詳細・お申し込みはこちらよりご確認ください👇
講座の概要
○日時:2025年2月19日(水)~3月9日(日)
※上記期間中、土日・祝日を含め、1回視聴が可能です。
○開催方法: Web開催
○申込締切:2025年3月3日(月)
○受講料:1名につき 25,000円(消費税別)
DSだけでなく、横断的に情報収集したい方へ
消費の動向、そしてGMS、SM、CVS、DRG、HC、ECなど主要な小売業態の展開を捉え、メーカー・流通業に示唆をご提供しているのが、量販チャネル研究会と、消費と流通の明日を読む研究会。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
👇量販チャネル研究会 / メーカーの方向け👇
👇消費と流通の明日を読む研究会 / 小売業、卸売業およびそれらを支援する専門企業の方向け👇
#流通経済研究所 #流研 #ディスカウントストア #DS #ロピア #OICグループ #量販チャネル研究会 #消費と流通の明日を読む研究会 #Web講座 #メーカー #卸売業 #小売業