自転車のブレーキを交換!
もうこんな古い自転車を捨てて新しいのを!と考えていましたが、自分に必要な自転車って何?と考えるようになり、部品交換してそれを探ることのしました。
第一弾は、ハンドルでしたが、今回はブレーキです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100143088/picture_pc_0390d08f24e5f3b0c9ecd74def0bc2d3.jpg?width=1200)
スポーツ自転車のトレンドはディスクブレーキですが、僕のブリヂストン RFA5はティアグラのリムブレーキです。
次に自転車買うなら当然ディスク!と言っても良いのですが、メンテナンスが安く済ませるし、輪行時も簡単のリムブレーキは、未だ発展途上のディスクに比べて完成されたシステムだと思うのです。
ちゃんと効くならリムでいいはず。
そこで、シマノのアルテグラグレードのブレーキを購入、取り付けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100143620/picture_pc_20b157440abf31e1458a4660654c78c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100143622/picture_pc_985b60b25cfa81861169ef64ecf28e81.jpg?width=1200)
ちょっとアウターケーブルの長さが足りなかったので、仮の取り付けですが、交換することが出来たので試走してみました。
新しいということもあるかもしれませんが、2割くらい効きが良くなった印象です。
特に、力をそんなに込めなくてもむぎゅーっという感触で効きます。
ティアグラの時は下ハンでガッっと握らなければならなかったので随分と違う。少なくとも元には戻したく無い感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100144111/picture_pc_f538c083427a6a6e17b99db376f37591.jpg?width=1200)
後ろのアウターの長さが足りなかったので無理矢理引っ張ってる状態です。
インナーも錆び付いている箇所があるので今度交換します。
アルテグラのリムブレーキはよく効きますがやはりディスク程では無いと思います。
新車バイクでどっちを買うべきかの結論を出すなら、やはりディスクでしょう。
しかし、クロモリや古いモデルを手に入れるチャンスがあって、それがリムブレーキだった場合はネガティブ要因にはならないなと思いました。
クラリスの車両でもブレーキを換えちゃえばだいぶ良くなるので、中古車選びの幅が広くなった気がします。