#1 「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」へ行って来ました
先日、東京都台東区にある国立科学博物館で開催中の「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」へ行って来ました。
開催概要・ホームページはこちら↓
この特別展では年齢や立場が様々な6つのミイラが登場。
ロンドンにある大英博物館が包帯を解かずに最先端のCTスキャン装置にかけ、1体につき7000枚にもおよぶ写真を撮影を行う。
それを元に内部を高精細な3次元構築映像で復元。ミイラに関する品々も展示され、古代エジプトの生活や文化を紹介。
展示されていたのはテーベ(現ルクソール)の役人「アメンイリイレト」、同じく神官「エスペルエンネブウ」、下エジプトの神官「ペンアメンネブネスウトタウイ」、テーベの既婚女性「タケネメト」、ハワラの子供、グレコ・ローマン時代の若い男性の6体だった。
テーベの役人「アメンイリイレト」
ここでは古代エジプトのミイラ作りに注目し、ミイラ作りに込めた思いについて展示されていた。
亡くなったあと魂が宿るとされる心臓を除き、特に重要とされていた肺、肝臓、胃、腸を取り出しカノプス壺というこれら4つの臓器を司る神が彫刻された壺に入れられ保存しミイラと一緒に埋葬された。
内臓を取り除いたところは砂などで詰め物をしたのち、300m以上もある長い亜麻布(あまぬの)を使い何重にも包んで棺へ納められる。
テーベの神官「エスペルエンネブウ」
ここでは神々への信仰など、埋葬の際のつけられた装身具について展示されていた。
ミイラには死後の復活を確実にするための護符が置かれた。CTスキャンの性能向上により、ミイラ制作の職人が皮膚や包帯の隙間のあちこちに護符を配置した。護符は石製やファイアンス(焼き物の一種)製のヘビやハゲワシ、ヒヒなどがあった。大英博物館は撮影した画像をもとに3Dプリンターで作成した護符のレプリカも展示してあった。
下エジプトの神官「ペンアメンネブネスウトタウイ」
ここでは神官の暮らしと古代エジプトの食について展示されていた。
CTスキャンによる画像解析から、新たな発見があった。頸動脈の内壁などから石灰化したプラークと呼ばれる固まり見つかった。「現代病」とされているアテローム性動脈硬化症にかかっており、脳卒中や心臓発作を起こした可能性がある。
古代エジプトでは農耕が中心の生活であった。大麦と古代小麦をはじめ、タマネギ・ニンニク・チシャレタスなどの野菜、ブドウ・ナツメヤシ・イチジク・ザクロなどの果実、ソラマメなどの豆類など豊富な作物が収穫できた。
壁画から、ブドウ棚を作ってブドウを栽培し、大きな容器に収穫したブドウを入れて足で踏みつけ、発酵させてワインを作っていた。完成したワインは、神への捧げもの、王侯・貴族の飲み物であり、庶民には手の届かない贅沢なものであった。ちなみに、小麦のパンには、砂や硬い殻が混じっていたらしく、古代エジプト人のミイラの歯はかなりすり減っている。
テーベの既婚女性「タケネメト」
ここではミイラに施された装身具や棺の装飾について展示されていた。
彼女のミイラは包帯で丁寧にくるまれ、木製の3重の棺に入れ子式に収められていた。神殿の門番の娘であり、高貴な人物の妻でかなり裕福な生活をしていたようである。CTスキャンから髪がだんご状にまとめられていることがわかった。
女性の身づくろいや彼女たちが奏でた音楽に関する遺物が展示されていた。装身具、化粧道具、楽器など古代エジプトの女性を象徴するさまざまな遺物から当時の文化や生活が伝わってくる。
ハワラの子供
ここではローマ帝国時代の子供のミイラについて展示されていた。
包帯の覆い布に子供の肖像画が描かれており、この時代ではよく作られていたようだ。脳や内蔵が慎重に取り除かれて包帯が何重にも巻かれていた。
このコーナーでは馬やネズミをかたどった玩具や身につけた装身具、子供の魔除けなども展示されており、死亡率が高い時代だからこそ、その成長を真摯に祈った人々の姿が浮かび上がってくる。
グレコ・ローマン時代の若い男性
多くのギリシャ人がエジプトに渡来して定住したこの時代も、エジプト土着の埋葬の伝統は廃れることはなかった。CTスキャンでこの男性の頭部の奥に大きな木片があることがわかっており、ミイラ職人が脳を取り出すときにつかった道具の一部が残った貴重な資料となっている。このミイラにはエジプトの伝統的なマスクがあしらわれているものの、時代と共にマスクの代わりに写実的な肖像画を描くようになっていった。会場ではこの移行期のマスクや肖像画も見ることができ、埋葬様式の変遷を感じられる。
最後に
今回、久しぶりにこういった考古学に関わる特別展に行った。発掘調査で見つけたミイラは今でも包帯を解いて解剖のように細かく調査しているものかと思っていたが、CTスキャンを使って調査しているとは初めて知った。
各ミイラの見つかった場所が地図に記されていて位置関係がよくわかった。また、ギリシャ神話を元に作られたディズニー映画「ヘラクレス」や漫画「遊戯王」でも古代エジプトに関わる単語などが登場する。これらを知っていて観賞中に思い出したりしたため、すごく親近感がわき理解が深まった。
大きな博物館の特別展で自身の興味があるものがまた開催されたら観賞しに行きたいと思う。