時間は待ってくれない
こっちにきて1か月が経ちました。
俺は何かこの1か月で変わったのか。何かこの1か月で得たものはあるのか。
考えればあまりありません。この1か月はここの地に、日本とは違ったコミュニケーションの取り方に、全ての慣れないことに適応するために必死だった1か月だったな。と感じます。
もうここには慣れてきました。学校も始まり、シーズンも始まっています。慣れないを言い訳にしている暇もありません。
時間は待ってくれない。これはどこでもそうです。俺は「時間が解決してくれる」という言葉はあまり好きではありません。そいうときもそらあるし、俺も使ったりもします。でも自分が生きていく中で時間が経つのを待つのは勿体無いと感じてしまいます。
時間が経つのを待つよりもどんだけしんどくてもいいから自分から前に一歩踏み出してその問題を解決すれば時間が解決してくれるよりも得るものは大きいと思います。
だから俺は英語も時間が解決してくれる。と言われますが俺は時間を頼りつつも自分から率先して間違った英語でもカタコトの英語でもどんどんと話しかけています。
そこに恥ずかしさはありません。多分英語が下手くそすぎてバカにされてると思いますがそれでも優しく教えてくれます。ちゃんと学びたい。と言えばちゃんと教えてくれます。
最近嬉しかったのはよく一緒にいるメキシコ人に「英語上手くなった。会話がしやすくなった。来た時は会話をするのが難しいくて手間がかかったけど今はしっかりと話せる」と言ってもらえてお世辞でもまじで嬉しくなりました。
俺はこっちにきて書いたり、単語帳を開いて勉強とかは全くしてません。これがいいとも思いません。
けど俺はその時間よりもチームメイトと喋ってわからない単語が有ればその場で質問してそれでもわからなければ自分で調べて、夜はチームメイトとチャットのやり取りをしてわからない単語があればそれを調べて。って感じを繰り返してます。
どこにいてもそうだと思いますが自分に1番あったやり方を見つけ、それを継続することが大切だと思います。自分の苦手なことをしないといけないからと言う理由でやってても結局は苦手だから身につく量は多くはないと思っています。だから俺は自分のあったやり方で自分の方法で勉強しています。
こっからが勝負
俺は今からが勝負だと思います。
こっちにきて思うのは常に敵は自分だなと感じます。
学校もシーズンも始まり今からは多忙な日々を送っていくと思います。でもそれは俺が選んだ道やし、俺が求めてたことだからこそ、そこに弱音は吐きたくありません。
たまに負けそうになるときはやっぱり家族や友人のことを考えます。
俺は1人ではここには来れていない、俺だけのためにここに来たんじゃないって。常に言い聞かせます。
色んな方に恩返しをするためにここで足踏みを止めるわけにはいきません。
この少し慣れてきたとこからが1番の別れ道。最初はみんなやる気に満ち溢れて勉強も頑張る。
ここからが勝負。慣れをうまく利用してサッカーも勉強も両立。1日でも早く英語を習得してやろうと思います。
苦しんだ分だけ跳ね返りはでかい。これは本物です。だから俺は頑張れます。どんだけきつくてもガンガン進みます。
どんだけ壁があっても潰して潰して潰しまくって前に進みます。
停滞は後退
高校の頃に教えてもらったこの言葉が時間が決まってる中で目標に向かって進んでいるとよくわかります。停滞してる時間は何も得れない、停滞してるのは後退してるのと同じ。
だからこそどんだけ一歩が重くてと休みたくても重たい足を前に出して進む必要があるんだと思います。時間は待ってくれない。時間がないからこそ停滞は許されない。常に大きく前進しようなんて思わなくていいから一歩ずつでいいから進んでいきます。