
10年前の激安5.1chスピーカー再稼働
みなさん、こんにちはデジダンです。
今日は廃棄寸前に追い込まれた古い5.1chスピーカーの話をしたいと思います。
もう10年以上前になるんだけど、スマホやそのサービスが今ほどなかった時代ですね、リビングにプロジェクターでの大画面と5.1chサラウンドシステムを構築しようとして機材を買ったことがあるんですよ。
当時の一番安いものだけで構築したんだけどね。
スピーカーもたしか1万円程度だったと思います。

でも、時代は家族みんなで一つの映画を見るという形より、個人個人がスマホとかiPadで一人で見る時代になりましたね。
そんな感じなのでもうずっと放置してたんだけど、ついにもう捨てていいか?と問われてしまい、捨てるぐらいなら今一度利用価値ないかな?と思った次第です。
で、調べてみると、Amazonプライムビデオは5.1chに対応しているとの事じゃないですか。
今、自分は個室に個人用のテレビがありそこでamazonプライムビデオを閲覧する環境があるので、家族の集まるリビングではなく、個室に個人用の5.1サラウンドシステムを構築しようと思います。

さて、インターフェースがどうなっているかというと、、、
HDMIなんてイマドキのものはありません。
「OPTICAL(光デジタル端子)」「COAXIAL(同軸デジタル端子)」「INPUT(一般的なRCA端子)」ってのがあります。
「OPTICAL(光デジタル端子)」は光ファイバーを使用していて、ノイズが入らないので迷わずデジタル活用のOPTICALとしましょう。
FireTV stickはHDMIなのでHDMIから音声を分離し、OPTICALで出力する変換器が必要になります。
そこで今回購入したのがこれ、

楽天で1980円。ポイント加味したら1500円ぐらいかな。

INPUTがHDMIだからPS5もいけるね。
そして光デジタルケーブルも購入。

こちらが360円。2000円弱で個人用5.1chサラウンドシステム完成です。
自分のデスクに設定したので、5つの各スピーカーがすべて自分から50cm先ぐらいにあります。
Amazonプライムビデオの視聴が音声だけ映画さながらです。^^
もう時代遅れの産物だと捨てかけている5.1chスピーカー、まだまだ使えますよ。