
FireTVstickで動画ファイル(mp4)再生できるの知ってた?
こんにちは、デジダンです。
Amazonプライム・ビデオをテレビで見れるようになるFireTVstickのより便利な使い方の話をしたいと思います。
これまでアニメなどの再生はDVDを借りてDVD再生機で見たり、ビデオ録画してそれを見るというやり方だったんだけど、今はFireTVstickをテレビに刺すだけでアニメや映画が見れるようになりました。
それがあまりに手軽なので、自分が撮影・編集した動画とか個人用にキャプチャーした動画も再生できたらいいのになぁ。
そんなことを思うことはありませんか?それができると、もうテレビかPCモニタがあれば簡単に動画を楽しむことができます。
実はこれ、超簡単にできるんですよ。
今日はそのやり方について話したいと思います。
通常のFireTVstickの接続は以下のような形ですね。

ここに、USB機器を接続するためのOTGケーブルというものを用意します。
必要なのはmicroUSBのオスメスとUSB3、以下のようなやつです。
Amazonで400円ぐらい。

これを間に入れて、以下の様にします。

そしてUSBのところにUSBメモリを指せば出来上がり。
簡単ですね。
次に必要なのは、FireTVstickのメニュー画面に動画ファイルを保存したフォルダを表示できるようにする必要があります。
いろいろアプリはありますが、簡単なのは「VLC for Fire」。
これをインストールするためには設定を変更する必要があります。
詳しくはyoutubeで説明していますので以下の動画の3:15から閲覧ください。