![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107998374/rectangle_large_type_2_8e8be82d19fbba83e6fee4c36e0aca72.png?width=1200)
『ななしいんく』統合の件をハニスト寄りの視点から振り返って心を整理する雑記
※こちらの記事は他アカウントから移行した記事です。
はじめに・『ななしいんく』統合とは
2023年3月19日、774inc.公式から以下のような発表がありました。
【大切なお知らせ】
— ななしいんく公式🍩 (@774inc_official) March 19, 2023
774inc.は2023年3月21日より全グループ・全所属タレントを統合し『ななしいんく』として1つになります!
▽詳細はこちらhttps://t.co/rxwFG5NfDH
引き続きご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/CezGJQlzPF
個人的には衝撃の発表でした。少し前に『ブイアパ』が解散し、774inc.のソロタレントが増えたので驚かなかった人もいるでしょうが、ボクは驚きとともにしっかりダメージを受けました。何とか首も舌も繋がっています。
何のことか分からない方に説明すると、『774inc.』には複数のグループがありました。それが『あにまーれ』であり、『ハニーストラップ』であり、『シュガーリリック』『ブイアパ(統合前に解散・個人タレントに移行済)』『緋翼のクロスピース』であったわけですが、それらを『ななしいんく』という1つの箱に集約したわけです。運営する会社は今までと同じく『774inc.』です。
感想・店じまいが雑すぎて
大体のことはこちらのkariaさんの記事にまとめられています。
ボクはハニストメンバー各個人はもちろん、ハニストというグループ自体への思い入れがあったクチです。一部ファンには引退したメンバーの復帰を待ったり、男性Vとのコラボを嫌がる向きもあったようですが、本当にやめましょうね、そういうの。
じゃあボクは何が不満だったかというと、まずは発表内容。親しみのあったグループは消えます、統合で可能性が広がります、こんなことを計画しています……で? グループが消える悲しみ以上の具体的な希望が何一つ見えて来ませんでした。
そして視聴者無視ですか!?と思わざるを得ない性急なスケジュール。発表から統合実施までわずか2日間、発表当日にマイクラで新ロゴ製作しよう!というスピード感、というか暴走。周知期間を設けてほしかったし、箱の最期ってこんなものでいいの!?と思いました。
774inc.は夜の喫茶店『ハニーストラップ』という舞台を作り、ホロやにじには敵わないけど、タレント達はそれら大企業とは一線を画する輝きを放ってきたと思います。どうしても新体制に移行するなら生まれ変わるに相応しい演出を行い、未来へ向けたメッセージを発信しないのか、と。他のグループにしても同じで、エンターテイナーたちを取りまとめる企業とは思えない、雑な最期という感想でした。
ここで負の感情が表面張力を突破してしまったので、この話題とは数日間距離を置いていました。運営は言葉足らずの発表だけして、結局タレントが各々の配信で説明することになって、何しとんねんと。でもやっぱり気になっちゃうじゃない、好きな人たちのことなんだから。
ちなみに先に引用したkariaさんがTwitterでアンケートも取っていて、その時点では投票した人の半数がネガティブな感情を持つという結果が出てしまいました。
774incのグループ統合の件、どのように感じてる?
— カーリア🔱🍏 (@karia) March 22, 2023
探ってみると涙をこらえきれないタレントもいるし、今までと変わらないから頑張るよ、というタレントもいる。全部は追いきれないけど、みんなそれぞれ考えているわけで。何より、誰1人欠けることなく所属し続けていることこそが、1番の答えなんだろうと思っています。
考察&推測・結局数字の話かなと
ここまでボクのお気持ち表明みたいなものでしたけど、まあそれはそれとして。
企業Vtuberさんはお仕事なのだから、売り上げを伸ばさないといけない。タレントの個性を伸ばすのも、自由にやってそれを収益に結び付けてWin-Winですね、という結果を出さないと意味が無いわけで。今回の統合も、それを実現しやすくすることが狙いのはずです。じゃあどうして統合につながるのか、という話なんですが。
出所が5chなので真偽は不明ですが、ハニストが(というかパトラちゃんが)頭一つ抜けた利益を出していたので、774inc.全体の底上げのために解散を視野に入れていたという噂があります。
ハニストが突出して利益出してたから
他と平らにするためにハニスト解体を申し出たが
あえなく反対にあい保留
しかしいよいよとなったのか統合という形で同意を得た
って感じかなぁ
パトラちゃんのコミュニティにも、胸が痛くなる投稿がありました。2022年末には現実味を帯びた話になっていたようです。
昨年末に運営さんからハニーストラップをなくすと、考えていると連絡を頂きました。そこに至るまでの話をパトラはギリギリまで知らなくて、急な話にほんとにビックリして一人でなくしたくないと言って困らせてしまっていました。 今年に入り全体の話に変わっていて、そこには様々な理由があったと思います。 その後統合することのメリットを説明していただき、 前向きな理由で活動しやすくなるならと納得しました。
ブイアパ解散の時は、元々クリエイター集団を謳っていたはずがゲーミング集団になっていき、クリエイター志向のタレントが不憫な状況にあったので、解散もやむなしと思っていました。これはブイアパの特殊な事情という認識で、この流れが他のグループに波及するのは予想外でした。シュガーリリックにも新人2人が加入したばかりでしたし。
また、年度末が迫って色々と動きがある時期だとは思っていましたが、性急な決定には親会社の株主総会も影響していたのかもしれません。thinkaboutvtuberさんの記事から引用させていただきます。
調べたらアドウェイズのオンライン株主総会が3/23だったので、合点がいきました。それならそれで早く知らせろという感じですが。
推測にすぎませんが、決算の時期が迫るにつれ、伸び悩む774inc.は答えを迫られていたのかもしれません。
で、今まで各グループごとに「ななしさん」という担当者が付いていましたが、少なくともハニスト担当の「灰猫ななし」さんは、発足当初とは別の方が担当していたことが明かされています。人事の刷新と運営方針の変更は関連している場合もあるので、もしかしたら影響があったのかも。
長い間!!! くそお世話になりました!!! この御恩は一生…!!! 忘れません!!!!
— 周防パトラ🦀❤️ASMR新作発売✨💤 (@Patra_HNST) March 20, 2023
上記は統合の発表後、2020年の灰猫ななしさん(つまり交代前)のツイートに対するリプライです。また、灰猫さんの交代はミコちゃんの配信の中でも語られています(後述)。
そして推測に推測を重ねると、1つの大きな箱になったことにより、グループごとの人数の違いによる各「ななしさん」達の負担を均等化したり、「ななしさん」が付かないソロタレントへのフォローもあったのかなと。
いずれにせよ、タレントのフォロー体制を見直し、各グループに内在する問題点を解消し、さらに774inc.を発展させるためには組織改革をするしかない。親会社の株式総会も迫り、いよいよ774inc.も収益改善のための答えを出さなければならなくなった。その時期は、まだ企業体力が残っていて年度末も迫った2023年3月……という結論に至ったのかもしれません。推測にすぎませんが。
それでまあ、厳しいけど、現状維持では負けてしまうのはビジネスの常で。生き残るためには、成長していくしかないのです。
今まで龍ヶ崎リンちゃんをはじめ、複数のタレントが「774inc.を大きくしたい」「このままじゃダメだ」といった趣旨の発言をしてきました。今やにじさんじ・ホロライブというモンスターに次ぐ規模になった774inc.ではあるけど、その成長が頭打ちになっていることを認識していたのでしょう。
ななしいんくのリスナー、特にハニスト辺りの客層はにじホロの様な大手とは違うどこか牧歌的な空気感に惹かれてた面もあるのではと言う印象もあるので、どちらが正しい間違ってると言う話では無いですがこの演者や運営側の認識とリスナー側の認識のギャップは正直今後小さくない禍根を残しそうな気もしなくもないなと言う印象ではあります。
これもその通りだと思うので、何ともバランスが難しいですが……でも、ハニストどころか774inc.自体が爆散してしまう未来が、実は近くまで迫っていたのかもしれません。ハニストメンバーをはじめ推し達がバラバラになり、やりたいこともできずVtuberそのものを諦める……そんなことになるよりはよっぽど良いと、割り切るしかありません。
で、残念ながらななしいんく統合後最初のお知らせは、カラオケ楽曲に関する不備についてでした。その後もパトラちゃんのオリジナル曲をYoutubeに著作権登録したために、曲を使うパトラちゃん自身の配信において収益をオフにせざるを得なかったりと、不手際が続いた印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686516865624-moKgXQiex5.jpg?width=1200)
ただでさえハッキリとした希望が見えない統合だったんだから、ひとつひとつ着実に進めてほしいと思います。
おわりに・上を向いて歩こう
ハニストの解散について、因幡はねるさんも知らされていました。そして他のグループがどうなるのか不明な状態の中で、あにまーれは解散したくないと伝えていたようです。次の動画で触れられています(39:40から再生されます)。
一方ハニストメンバー。シャルちゃんの配信では、冒頭0:52~5:00頃まで説明があります。以下筆者による書き起こし。
シャル自身もグループ活動に役に立っているのかとか不安もありまして、ちょっと悩んでいた時期になりまして、一時期、皆さんには大変申し上げにくいんですけど、Vtuberを辞めようかなっていう相談もしてたくらいでございます。
どういう経緯か分かりませんが統合ということになりまして、島村自身ももう一度頑張っていこうという気持ちで、これからも前向きにやっていきたいと思います。
シャルちゃんは思い悩んで引退を考えるほどだったけど、新体制になるという話を聞いて、もう一度頑張ってみようと思ったということでした。
ミコちゃんは、冒頭から他のメンバーと合流するまでの間、リスナーと語り合いながら自分の考えを述べています。本気度が伝わってくる……というかミコちゃんにこんなこと言わせるなよと思う配信でしたが、見てほしいです。36:39~。以下、筆者による書き起こし。
ストレートに言うなら、別に辞めることもできるわけじゃん。無理です、って。その選択肢、別にゼロじゃないわけじゃん。自分の判断なわけだから。でも選択肢がある中で、ぼくはぼくでいることを選んだ、今回は。
今後もどうあがいたってぼくは堰代ミコなわけです。
だからなんて言うのかな、「納得いった」とか「飲み込んだ」みたいなワードより、「分かった」「覚悟した」が近い、ぼくは。
そしてメアリさんの配信。涙交じりではあるけど、しっかり受け止めて前向きになろうと努力しているんだなと思いました。8:44~。以下、筆者による書き起こし。
まずは形から変わってしまったね。でもやっぱ心は通じてるしね、みんな一緒だしね。もちろん今までの歴史はちゃんと積み重なって私たちが今あるしね。決してね、なくならないのよ。運営さんもね、私たちがより楽しく前向きに長く続けられるように動いてくれているんだと思います。なので私自身もやりたいことを探して、楽しいことをより長く続けていけたらなと思うのでね。マイペースに進んでいきたいと思います。
正直、ダメージ受けながら見るななしいんくの配信はつらかった。でも、タレント達はもっと前に知らされていたわけです。ハニスト以外にも傷を負った人はいるだろうし、仕事が立て込んでいるのに今後を考えると眠れなかったり、苦しい思いをしていたんだと思います。それでもなお、視聴者に寄り添うような姿勢を見せてくれるタレントがいた。本当にありがたかったです。
ボクは今まで通り、推しにはついて行こうと思います。ななしいんくという箱については、まだ様子見だけど。
まあ応援することに疲れたら、ちょっとスマホやPCから目を離して、空でも見てみましょう。気持ちの整理ができれば、また推せるかもしれませんし。