【共通テスト】自分の共テ結果を定量評価するエクセルつくった
はじめに
受験生の皆さん共通テストお疲れ様です。
エクセルシートに今回の共通テストの結果と受験情報を入れると、「志望校の傾斜配点換算後の共通テストの得点」や「合格最低点までにあと何点必要か」「共通テストのボーダーラインとの差」などがわかるようにしたエクセルを載せます。
こちらで調べたところ、傾斜配点を計算するサイトは複数あったものの、それを評価するサイトがなかったので配布します。
再配布可、改変化可です。HPなどに転載する場合、リンクを貼っていただけると幸いです。
不具合や計算間違いがありましたら更新するので是非コメントにお願いします。
エクセルシート
使い方
※シートの保護などはしていないので注意してください。
前提として、薄橙、緑色が自分で入力する値、水色が計算で出てくる値になっています。
また、緑色は検索によって得られる値となっており、薄橙が自分が知っている情報となっています。
①まず、共通テストの結果を薄橙の列「今回得点」の欄に記入してください。
受験しなかった科目の行は削除して構いません。
②次に
旺文社パスナビ
河合塾kei-net
にて志望校を検索してください。
パスナビの方が検索しやすいのでいいかなと個人的には思います。
③パスナビの入試科目配点のタブを選択します。
緑色の傾斜配点の列に入試科目配点を入力してください。
青色の傾斜後の配点の列に自分の得点の傾斜がかかった値が出てきます。
ちなみに⑥も同時にやった方が楽だと思います。
次に全ての緑色の欄を全て埋めます。
この時、列の名前は気にしないでください。
④パスナビの偏差値共テ得点率のタブを選択します。
志望学部の共テ得点率をボーダー得点率の緑色の行に入力してください
ボーダーの共テ得点が出ます。
赤色に囲った枠は自分の得点とボーダーの得点を見比べるのにお役立てください。
⑤パスナビの合格最低点のタブを選択します。
・共通最低点
・二次最低点
・合格最低点
をそれぞれの緑色の行に入力してください。
なお、共通最低点、二次最低点がない大学もありますので、その場合はそこは空白にしてください。
合格最低点ー共テ得点(ボーダー・自分)が出ます。
つまり二次で何点取得すれば合格最低点に達するのかが出ます。
この時、青色で囲った、二次最低点と二次平均点を参照してください。
二次最低点より合格最低点ー共テ得点(自分)が小さい場合、合格は難しいと考えられます。
⑥パスナビの入試科目配点から志望大学の二次配点を入力してください
受験しない科目の行は削除して構いません。
二次の配点合計がでます。
個別(二次)配点比率も出ます(パスナビにも書いてます)
また、二次合格必要比率(ボーダー・自分)がでます。
つまり二次で何%取ればいいのかが算出されます。
この時、この値が100%を超えていると、共通テストの結果の時点で不合格になる可能性が極めて高いと言えます。
⑥二次でどれくらいの点数が取れるかを入力してください
薄橙のセルに各科目で何点獲得することが出来そうかを過去問をやった感じなどで、予測して客観的目線で入力してください。
二次で取れると予想される比率が算出されます
つまり二次試験で何%取る見込みがあるかがわかります。
【二次合格必要比率】>【二次でとれると予想される比率】の場合、合格は難しいと言えると思います。
また、二次の過去問をすべてやっていない(残り科目がある)場合を考えて、残り必要な点数を作成したのでお役立てください。
コラム・作った経緯
僕の従兄弟が浪人生なので、こういうエクセルシートあったら便利だな〜と思って作りました。
受験当時は志望校が北大一本だったのですが、手帳にはこういう計算を手計算で行っていました。
ちなみに偏差値を出したり判定を出したりしたかったら以下のサイトがあります。
ただ、ドッキング判定ってあんまりあてにしないほうがいいと個人的には思います。
実際二次で何点取れば合格に達するのかについてはいまいちはっきりとしない上、記述模試は受験大学の二次試験とは形式は違うところがほとんどなので。
オープン模試や実戦模試は大いに参考にしたほうが良いのかなと思っています。
僕は受験は基本的に共通テスト二次合わせて合格最低点を取れば受かるゲームだと思っています。(得点調整があった場合を除く)
仮に共通テストの結果が悪くても、二次で捲ってその年の合格最低点取れるなら受かりますよね。(その逆も然り)
だから共通テストでC判定だったどうしよう、みたいな悩みは定量化して考えるべきだと思います。
二次に向けて志望校を変更したりだとか、不安もあると思いますが、頑張ってください!
いいねいただけると幸いです!