台本企画 百奇夜稿のまとめについて
おはようございます、こんにちは、こんばんは、台本企画 百奇夜稿の主催の魁斗です。
この度は、人外企画ということで企画開催前からたくさんの方に興味を持っていただきたくさん参加いただきましてありがとうございます。
ぼく自身台本を書き始めて本数もおろか、まだ一年も経ってないただのヒヨッ子ですがやりたいことはできるうちにやってしまおうっていう勢いだけで思いついたままに企画を立ててました(-_-;)
なので正直、これでいいのかな?ぼくちゃんとできてるかな?ってずっと思ってました。
あれだめだった、これだめだったって考え出すときりがないほどには反省点も多いです……もちろんこの場でいきなり反省しだすことはないですけども。(笑)
さて、ここからが本題です。
企画のまとめについてなのですが、以前中間感想会でスペース上にて参加いただいた台本や音声化された動画の感想を話す時間を作ったのですが話している中で、企画に参加したのにスペースに来てないあるいは来れない方もたくさんいらっしゃるのではないかと思い想像していたように上手く進行ができなかったということがありました。
なので、その点を踏まえて企画の最後の総集に関してはnoteで文字に起こして残そうかなと考えてます。
「自分の書いた台本の感想みたいな」とか「自分の書いた作品参加できてるかな、紹介されてるかな」みたいに思ってらっしゃる方もいると思うので。
あと、先ほどの中間感想会でもそうでしたがその場にいない人には伝えられないもどかしさが残ってしまうのが嫌だったので文字として記録に残そうかなといったところです。
企画も残り30日とあまり長くはないですが、参加いただいた方々みなさまにぼくのほうからDMで直接作品の感想をnoteに書いても良いかの確認をさせていただきます。
DMの対象は、X(旧Twitter)またはPixiv、Youtubeなどの投稿サイトで#百奇夜稿 のタグが付いているものに限ります。
一部、タグが付いてない、タグ検索で出てこないもので参加者様から直接メンション頂いてるものに限り例外とさせていただきます。
また、企画の最後に総括としてスペースであったりの感想会は開催しようと思ってます。
予定の変更はあると思いますが、現段階だと11月9日の土曜日の夜で考えてますのでよろしくお願いします。
それと別途で前から話していたリスナーも参加できるシステムについても告知させていただければと思ってます。
※参加作品の感想をみんなで投稿できるように、感想タグを作る話です。
それでは、あまり長くなってしまっても最後まで読んでくれる人もいないかもしれないのでこの辺りで締めようと思います。
企画残り30日です!月末はハロウィンです!人外です!どうぞ人外を書きたいと思っているそこのあなた!!企画の参加いかがでしょうか?
人外と舞台を夜にしていただいてタグをつけて投稿するだけで簡単に参加できます。
参加するのにデメリットはございません!!ぜひ最後の最後までご興味をもっていただけると幸いです。
ではみなさま、企画の終わりまで何卒お付き合いくださいませ。
主催としてできることはやりたい所存です!
最後までこの記事をお読みいただきありがとうございます。
魁斗