台本企画 「百奇夜稿」これにて終幕です!!
おはようございます。
今回はぼくのほうで主催しておりました企画「百奇夜稿」が百日を迎え、企画が終わりとなりましたのでまとめの記事としてましてnoteにて書き残しているところであります。
今回の企画はぼくがオリジナルで考えた「百奇夜稿」というタイトルに合わせて人外テーマで夜を舞台に台本を書いていただき、タグ#百奇夜稿を付けて投稿してもらう形で企画を開催いたしました。
台本書きの活動を始めてまだ一年も経たない半端者ですが、だからこそ企画を通して色んな方々とたくさん繋がれるきっかけになれたらなという想いでこの百日間運営してまいりました。
初めての企画で数々の至らぬ点や反省も往々にしてありましたが、こうして無事企画が予定通り終えられたことに心から感謝してます。
さて、前置きはこのへんにして本題に入りたいのですが……その前に!
ぼくが企画を始めようと思ったきっかけなんかについて少しお話しようかなと思います。
さきほど軽くお話しした通りで、色んな台本師様や演者様を知るあるいは繋がれるきっかけを作りたかったのが一番にあります。
正直企画を始めようと思ったのもなにかきっかけ?があったわけでもなくどちらかというと咄嗟にアイデアが閃いたからっていう理由のほうが強いです。
ただ、せっかく閃いたアイデアだしこのまま消えてしまうくらいなら形にしうよと思って企画として開催したところです。
実は?実はになるのか、知ってたよ~になるのかはわかりませんが、ぼく名前とかタイトルとか決めるのが何よりも苦手で……。
そんなぼくですが今回の企画はタイトルが決まってから後々企画の内容を決めていったものになります。(今思うとびっくりですw
と、いうことで夏のお盆にも使える!終盤のハロウィンにも使える!みんな大好き?人外企画を主催させていただきました!!!
改めて企画に参加くださった多くの方々に感謝します!ありがとうございました!!
そして、今回企画に参加くださった方々を勝手に数えてみました!
一応企画の趣旨が”台本”企画になってるのでカウントは台本師様のみになります、そこに関してはどうぞご容赦ください。
総勢18名の台本師さまにご参加いただきました!(抜けがあったらごめんなさい)
数えてみて自分でもびっくりするくらいたくさんの方に参加してもらって感謝感謝で口元が緩みますw
こうして興味を持っていただいてこその企画なので開催してよかったです。
それでも長期間の企画ということでぼく自身大丈夫かな……?と迷いながらの運営になってしまいました。
あんまり長々とつらつらと書いてしまうと読んでくれる人がいなくなりそうなので、この辺でお別れ!と言いたい気持ちを抑えて……。
最後に告知をさせていただきたいと思います。
企画「百奇夜稿」が終わって早々ですが、次の企画の準備を今進めています。
詳細についてはTwitter(現X)で改めて告知しようと思ってます。
次の企画は今回とはまたガラッと変わった内容になるので、ご興味のある方がいましたら是非参加くださると嬉しいです。
それでは、改めて企画「百奇夜稿」にご参加くださった方々、企画に参加くださった演者様本当にありがとございました。
そして、今後も色んな企画を開催しますのでその時はどうぞよろしくお願いいたします。
この度は、百日間の長いお付き合いいただきありがとうございました!!!