見出し画像

【UNI2】ツルギ メモ(ver.1.11)

暇な時に少しずつ書き足してこうと思います。
あくまで個人用メモです。

コンボはこちら

■立ち回り(殴り書き中)
 弾持ってないインファイターなので、特にリーチの長い相手にはダッシュガードで近付くか、ある程度の距離があるならFFで前進していくでも良い。但しFFで下段は取れないので、フォノンとか下段長いキャラ相手だとFF接近は難しい。
 只、中距離くらいであえてFFして下段を誘い、4派生>jCとかやるのはありなので、強制じゃんけんを狙っても良い。(但しエルトナムのエテグラとか下段なのに高さがあるものに関してはリスク高すぎて困る。2C振ってくれお祈りポイント。)
 DBが早い(9F)のでDB圏内まで距離詰められたら差し込んでいきたい。
 DCが対空技では落とされない(無属性らしいです空突って書いてましたすみません)。判定強めなので無敵以外になら勝てる事はまぁまぁある。持続もそこそこあるので偶に起き攻めで重ねても良い、リスクはあるのでほんと偶に。
 DCはシールド取られてもj236系統が出せる。Aだと連ガになるしicBだとガードポイントがつくので相手が無敵技以外の技を振ってたら一方的に勝てることが多い。(打点の高い5Aで差し込まれたら逆に負ける。)そのままDC始動コンボを繋げてダメージを取ろう。
 あえてDC後236系統を出さずに投げても良い。緑シールド確認出来ると尚良い。相手のグリッドを破壊していきましょう。
 ゲージがあれば相手の技の差し返しに236C撃ちたいねという感じだけど無敵が無いからタイミング悪かったら終わる。CS持ってるなら使おう。(自戒)

■固め

  5A>5C>ic2C、236Adl派生Aで暴れ潰しになる。
  236A派生Aが-6なのでまぁまぁリスクがある。
  5A>5C>2Cとかで適当に固めた後に236Aで留めておくと、だいたいのキャラの2A範囲外に居れる事が多い。(体感)
  派生Aする時はCSや236C(+10)で隙を消していきたい。(僕が頑張りたい)

■小ネタ
 ・コンボ最後の236A派生A>2Cとか>236A派生の2回目の236Aを236B派生Bにすると、236Bが補正の関係で入らないけど派生Bで補正切りが可能。
  数試合に1回やるか如何かくらいの塩梅でやると当たってくれる事が多い。
  ポールセッター後はDBで繋ぐ。
 ・固め中2or5A>微dl214A
  2or5Aキャンセルの範囲内で若干遅らせて214Aするとグラ潰しになる。(ミカでも出来るやつ)
  →遅らせなくても5A5A最速ジョークラでも良い。
  通る通らない関係無しにいっぱい通常投げをしておいて相手にグラップ入れさせるようにしておくとベター。
 ・3C対空が苦手な僕、思い立ったらicBブルーマー、ありかも知れない。
 ・ヴォーパル時限定で214AorBで吹っ飛んだ際に最速FF2派生で一応拾える。だからなんだ案件に近くはあるので小ネタ要素。
 ・j2C振ってガードされた時に相手の裏に出た場合は確定で最速投げされる側になる(-4)ので、相手が知ってたら諦めてください。表で投げ確定になるのは稀。(小ネタと言うよりは相手側に実用性がありそうだけど、とりあえず此処。)

いいなと思ったら応援しよう!