![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169651143/rectangle_large_type_2_b8878469886f1a16e3e54ebf7d00b35d.jpeg?width=1200)
自己紹介
はじめまして。鹿(ブリオ)🍺🦌と申します。
男性、老いぼれ、江戸っ子(自称)。奈良の出身ではありません。
1月11日のゾロ目で、大安、大開運日、事始めに最適と耳にしましたので、本日は自己紹介として、趣味と言うか、好きなものをつらつらと書きます。
音楽
「とりあえず好きなバンド三つ」と問われたら、Nirvana、Radiohead、syrup16gと答えます(実際に初対面の開口一番でいきなり問われたら、答えずに殴打したいです)。
音楽的なバックボーンは、グランジ、オルタナティヴ、シューゲイザーという感じです。クラシックとジャズは少し嗜んだ程度。ロック/ポップスの方が性に合っているのかもしれません。
ロック/ポップスは、1960年代から対応できます。1980年代は、ポストパンク、ニュー・ウェイヴ、インディ方面を辿ってきたので、ヘヴィメタルにはあまり対応できないかと思います。老いぼれゆえ、最近の音楽はよくわかりません。
食べもの
難しいですね。ラーメンでしょうか。焼き鳥かもしれません。あるいは、カレー、お蕎麦、おうどん、お寿司、とんかつ、町中華、餃子、ロメスパ。
高価ではないのに、おいしい食べものが好きです。
クラフトビール
自分なりに様々なビアバーで飲み歩いてきました。飲んだ帰りの電車で眠ってしまい、知らない駅で目が覚めることは、酒飲みあるあるかもしれませんが、やはり何度も経験しています。
好みのビアスタイルは、IPA(India Pale Ale)。高めのアルコール度数でガツンとくるやつが好きです。「ダブルIPA、トリプルIPA、どんと来な、相撲しようぜ…」という気概です。
お気に入りの醸造所は、『うちゅうブルーイング』さんです。もはやビールと言うよりもフルーツジュースの趣きですが、うちゅうブルーイングさんのスムージーが大好きです。
アニメ
昔からの筋金入りのアニヲタ、というわけではありません。夢中になったのは、かなり遅く、『けいおん!』(2009年)がきっかけでした。むぎちゃんこと琴吹紬ちゃんが推しで、幸いなことにライブイベントへ二回とも行くことができました。
『けいおん!』以降は、リアルタイムでずっと観てきた感じです。一応15年選手にはなりますか。
ただ、この頃は耄碌してきたのか、毎クール放送される大量の作品をチェックする作業が疎ましくなり、話題作すら追い切れていない現状のため、アニヲタとしては死んだのかもしれません。
サウナ
昔は大好きだったんですよ。しかし、コロナ禍で「三密を避けよ」とお達しがあったじゃないですか。それで、足が遠のいてしまったところはあります。
それと、ヒート・ショックの不安。熱々に火照った身体をキンキンの水風呂で急冷し、(できれば外気浴で)休憩しながら、頭ぐわんぐわんいわせるのが醍醐味なのに、老いぼれゆえ、死と隣り合わせというわけです。浴場で死んでも良いですが、全裸でスタッフさんにご迷惑をおかけするのは、流石に躊躇しますね。
お気に入りのお店は、『スカイスパYOKOHAMA』さんです。理由は、アウフグースを頻繁に実施していただけるからです。
映画
シネフィルには敵いませんが、私なりにそれなりの本数を観てきました。好きな映画を三本挙げるとしたら、難しいですが、以下のような感じになるかと思います。園子温監督はやらかしてしまいまして、がっかりですけどね。
パリ、テキサス
ラ・ラ・ランド
愛のむきだし
文学
大衆文学よりも、純文学の方が好きです。好きな作家を三人挙げるとしたら、難しいですが、以下のような感じになるかと思います。鶯谷の『信濃路』さんへ行きたい。
アゴタ・クリストフ
チャールズ・ブコウスキー
西村賢太
おわりに
うん十年ぶりのWorld Wide Webは、久しぶりの娑婆、という感触がします。TwitterもWWWですが、閉鎖空間の中という印象が強いです。ましてや、私はインプレッションの少ない弱小アカウントですから、ここがお天道様の下か、という感慨があります。
私の呼称ですが、「鹿」でも「ブリオ」でも、どちらでも良いです。Twitterでお知り合いになった皆さまは、後者で呼んでくださる方々が多いでしょうか。
よろしくお願いいたします。