![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48762529/rectangle_large_type_2_619cbe3349105b6fe189bacddfc6e324.jpg?width=1200)
先週の #Roam部 (3/21~27)
先週Twitterで #Roam部 をつけて投稿があったものの中で個人的に面白かった5つ+おまけを紹介します。
先週分は↓こちら↓
開発中: Podcastからタイトルとチャプターを抽出
Podcastからタイトルとチャプターを抽出するやつ開発中ですが、大体できてきたのでキャプチャを撮ってみた #Roam部 https://t.co/UXVVXTNoD1
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 25, 2021
せりざわさんがPodcastのタイトルとチャプターを抽出する拡張機能を作成中のようです。それもタイムスタンプ付き。
Podcastの内容を本の目次のように分けてくれるのが本当にありがたいです。まっさらな状態から始めるのと比べて、このように基準があると内容をまとめていく作業のやりやすさがすごく楽になると思います。
ウェブサイトをサイドバーで開くSmartBlock
ウェブサイトをRoamのサイドバーで開くSmartBlock↓。ウェブサイトを参照する作業が多い方には重宝される機能。例えば、Newselaの記事をサイドバーで開いて、メインのページでメモを書く時も大変便利。#Roam部 https://t.co/9fubVSZENu
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 22, 2021
ウェブサイトをサイドバーで開くSmartBlockを紹介しています。
Roamの特徴の一つである右サイドバーを有効に使うことができる活用方法です。
SmartBlockのコードは下記リンクに記載があります。
Roamで書くときの3つのポイント
Roamで書く時にはルーマンが強調した3つのポイントを覚えて欲しい。
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 25, 2021
①他のページ・ブロックとの関連性を考える
②コピペではなく自分の言葉で書き直す
③自分しか読まなくても、文章で丁寧に書く
今の自分ではなく、"未来の自分" を意識しながら書くといい。#Roam部https://t.co/zidYJSKLwh
Roamで文章を書くときのポイントとしてZettelkastenを考案したNiklas Luhmannが強調した3つのポイントを勧めています。
①他のページ・ブロックとの関連性を考える
②コピペではなく自分の言葉で書き直す
③自分しか読まなくても、文章で丁寧に書く
Roam + Excalidrawのβ版のアップデート
Roam + Excalidrawのベータ版に2つのアップデートが追加されました。
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 25, 2021
①ブロックに書いたテキストをExcalidrawに反映。同じく、Excalidrawで書いたテキストは子供ブロックに反映されます。
②図形のブロックをBlock Referenceとして別のブロックから参照可。#Roam部 https://t.co/jt6XH3AAzU
Roam中で手書き風の絵を書くことができるExcalidrawとの連携機能がアップデートされました。
アップデート内容
①ブロックに書いたテキストをExcalidrawに反映。同じく、Excalidrawで書いたテキストは子供ブロックに反映されます。
②図形のブロックをBlock Referenceとして別のブロックから参照可。
Roam x Excalidrawについて知りたい人は↓こちら↓がまとまっていておススメです。
Readwise + Kindleの検証結果
検証の結果は、Kindleのハイライトを連携することはできます。但し、対象は米国のKindleショップで買った本のみ。手順は、
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 23, 2021
①米国のAmazonでアカウント作成
②Kindle+Readwiseを①のアカウントで登録
③米国Kindleショップで本を購入
洋書をよく読まれる方はぜひ!#Roam部https://t.co/mQbGXOsdUG
Sangminさんが新しくKindleを購入されReadwiseとKindleの連携の検証を実施されました。
Readwiseがどういうことができるツールか知りたい人は↓こちら↓を読んでみてください。
結果は米国Amazonで購入した本のみ連携できるようです。(日本のAmazonはNG)
洋書をよく読まれる方は新しく米国のAmazonアカウントから作り直してもいいかもしれません。
手順
①米国のAmazonでアカウント作成
②Kindle+Readwiseを①のアカウントで登録
③米国Kindleショップで本を購入
また、日本のAmazonで購入した本のハイライトを取得したい人は、せりざわさんがつくられたブックマークレットがおすすめです。メモとハイライトからハイライトした内容を取得してくれます。
おまけ: 先週の気になったRoam関連のツイート
メインページとサイドバーで表示されている内容を入れ替えるSmartBlock
Swap main windows/sidebar is so easy thanks to@roamhacker workBench!
— Fabrice Gallet (@fbgallet) March 27, 2021
In precedent video, i've been really slow! But it can be lightning fast! See here:https://t.co/gDHn0X6q3U
HEICファイルをRoam上で表示する方法
iOSで写真撮影すると、HEICファイルになると思いますが、HEICファイルをRoam上でも表示できるようなroam/jsを作成しました。しかし画像変換をやっているので処理も重いし、ソースコードも重い... まさかの2MB弱...🙄 #Roam部 pic.twitter.com/azQRk95a8H
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 21, 2021
PDFからコピーしたテキストの体裁を整えるSmartBlock
Updated the SmartBlock in GitHub repository as well to reflect what @yvettepyne proposed. Yes, gotta say, the community around Roam is too good to be true 😆.https://t.co/Rc4ClchggM
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 26, 2021
サイドバーでウェブサイトを開くSmartBlock
Wikipedia or Google doc in @RoamResearch , very comfortable! #roamcult :
— Fabrice Gallet (@fbgallet) March 27, 2021
I have pushed up a new version of my SmartBlock for opening URLs in SideBar with some fixes and optionally #[[.iframe]] for formating (like reduced margin).https://t.co/HaR3SwrkT8
Roam Summit動画(アーカイブが見れます)
REMINDER: "Journaling in Roam" live panel, today at 11am ET feat. @elaptics, @markmcelroy, and @tracyplaces. Create a powerful personal growth engine with @RoamResearch.
— Roam Summit (@roamsummit) March 27, 2021
Live link 👉 https://t.co/h8IP2TDMp5#roamcult
Roamを使った英語学習のフロー
1回目のオリエンテーションではRoamに関する説明とNewsela PROのアカウントを作成します。Newselaの記事をRoamで読む方法はいくつかありますが、僕が提案したい手順は↓、
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 27, 2021
①Newselaの記事をサイドバーで開く
②音声読み上げて読んでもらう
③記事の内容をまとめる
④クイズを解く
⑤クイズを振り返る pic.twitter.com/fcp6QQrHdD
ReadwiseのOCR機能
これKindleじゃないからハイライトできないから不便だなーと思ってたけど、ページを適当に写真撮ってReadwiseに投げたらかなり正確にOCRしてくれた...! pic.twitter.com/8v3f2AEZhG
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 27, 2021
Roam-Excalidrawのアップデート内容(v03)
🤞Hi #roamcult! I just released roam-excalidraw MVP.v03 now featuring nested text support and bug fixes!
— Zsolt Viczián (@zsviczian) March 26, 2021
Hopefully, everything will work as expected.
In case of issues, please raise on Github:https://t.co/Vl8wzAhwbR
Changelog:https://t.co/CtIklXahUMhttps://t.co/YzyceBdU6m
60SecondsToRoam 左サイドバー
⏱#60SecondsToRoam continues with Episode 10: The Left Sidebar -- the key to accessing and organizing @RoamResearch pages with speed and efficiency. Not exactly news for the #roamcult -- but good for total beginners to know. https://t.co/UCHbejt8iV
— Mark McElroy (@markmcelroy) March 26, 2021
gozzyさんのRoam四天王
オンラインのノートテイクツール【Roam Research】
— gozzy in BKK🇹🇭 (@gozapp) March 26, 2021
記録したり、知識を連結させたり、勉強したり超絶便利。
自分の中のRoam4天王
Roam使い方全般@deer_naranara
Roamとゼトルカステンメソッド@shuomi3
Roamを便利にしてるコーダーさん@serizawa_jp
Roamと英語学習@gijigae#Roam部
{{[[roam/css]]}}が追加
QOL update for CSS hackers. Now supporting {{[[roam/css]]}} #roam
— RoamHacker 👨🔧 {{roam42.com}} (@roamhacker) March 26, 2021
we are no longer confined to the roam/css page for css definitions. https://t.co/A9oliXQ4c8
roam/srのアップデート
Pushed up a big update to roam/sr (v1.1.0):
— Adam Křivka (@adam_krivka) March 26, 2021
- code is completely refactored, thanks solely to @lucca_dev,
- many bugfixes @lucca_dev,
- a new loader animation, which makes it clear when roam/sr is loading your queue.https://t.co/s7ZUr3vL4j pic.twitter.com/ObUuB9hrNd
HELPに掲載する内容の募集
Hey #roamcult
— Roam Research (@RoamResearch) March 24, 2021
If you'd like your...
Theme
Plugin
Browser extension
Course
Video
Article
Website
Public Graph
Coaching Services
...to be featured in our new Help Graph, please fill this form out https://t.co/AwvOaNl2wm
Shu Omiさんの反復学習についての動画
Spaced Repetition in roam video by @shuomi3
— RoamHacker 👨🔧 {{roam42.com}} (@roamhacker) March 24, 2021
Featuring the the roam/sr extension from @adam_krivka. This is am SR solution for #roam. It is well done & Adam is obsessed with SR, which means this is a good tool (which he is improving)
Thank you @shuomi3 https://t.co/HdZQ9IqPAV
Calhistorianさんのroamのセットアップ
Check out blockmap and blockgrid from @calhistorian https://t.co/GEWFRiMhAN
— RoamHacker 👨🔧 {{roam42.com}} (@roamhacker) March 24, 2021
Drafts + Roam
Those of us #Roamans who use @draftsapp as a quick capture point should check out the write up on the new update. With custom syntax you could create your own #Roam style text editor. Then use an action to send to @RoamResearch quick capture. https://t.co/ECjZFdVEou
— Calhist𐃏rian (@calhistorian) March 23, 2021
Roam for Academia
I wrote about @RoamResearch and simple workflows that are useful for academics and folks in knowledge-intensive fields. #roamcult #academictwitter #Academia https://t.co/YP1MS0Tk2O
— Aaron Ferguson (@aaronjrferguson) March 23, 2021
roam/css例
For anyone on today's Roam Research Twitter Space who wants to pull in @beauhaan's Zettlekasten CSS (sticky header, tag styles, etc) into their graph, look no further: https://t.co/Qm6AXLSVsP #RoamCult pic.twitter.com/acwkNYyoYy
— Justin Mather (@itsjustmath) March 22, 2021
Queryの書き方
なるほど、子供のブロックでQueryを書くとき、親ブロックをBlock Referenceとして参照できるのか。これはいろんな使い方が考えられそうです。#Roam部 https://t.co/YpLdzSIjyz
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 23, 2021
Learn Roam Research
Hey #roamcult, on Saturday I'll be launching a new (free!) @RoamResearch course for total beginners. It's called "Roam in Context" and teaches you the basic features from SEVEN different perspectives.
— C𐃏rtex Futura (@cortexfutura) March 22, 2021
If you want to learn more, check out this link:https://t.co/bVWmDl6lc7
開発中: roam/cssをスプレッドシートで管理
Whaaaaaat https://t.co/uRZjxM4j1e
— Conor White-Sullivan 𐃏🇺🇸 (@Conaw) March 22, 2021
Twitter Spaceでの内容まとめ
. @beauhaan created a shared graph for today's Spacehttps://t.co/T9jRmaMCrP
— 🟣 Stefan Natter (@natterstefan) March 22, 2021
RoamJS Social & Static Site
✨NEW ROAMJS ANNOUNCEMENT✨
— David Vargas (@dvargas92495) March 22, 2021
I'm very excited to announce the launch of RoamJS's first two Services: Social and Static Site!
RoamJS Services are licensed extensions that give users access to RoamJS resources to get the most out of their Roam graphs
1/
まとめ
3/21~27にTwitterで #Roam部 をつけて投稿されたツイートから5つを紹介しました。
・開発中: Podcastからタイトルとチャプターを抽出
・ウェブサイトをサイドバーで開くSmartBlock
・Roamで書くときの3つのポイント
・Roam + Excalidrawのβ版のアップデート
・Readwise + Kindleの検証結果
最後に、Roam Researchに興味を持っている人はTwitterの #Roam部 がおススメです。Roamの日本語情報の一番集まっている場所だと思います。
これまでの内容は先週のRoam部マガジンにまとめていますのでよかったら寄って行ってください。