
先週の #Roam部 (2/28~3/6)
先週Twitterで #Roam部 をつけて投稿があったものの中で個人的に面白かった5つを紹介します。
先週分は↓こちら↓
Roam上でPythonコードを実行する方法
Roam上でPythonコードを実行するPyroamのリリースです🐍!インストールすると @projectjupyter と似たような感じでPythonのnotebookが作れます😮。
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 6, 2021
■詳細:https://t.co/mNW7CTmfTZ#Roam部 https://t.co/e3X3SmkeXT
Roam上でPythonコードが実行できるようになる拡張機能です。
導入方法や詳細については早速Sangminさんがnoteにまとめてくれていますので、そちらをご確認ください。
↓導入するroam/jsのリンク↓
子ブロックを読み上げる方法
子ブロックを読み上げるroam/js作ってみました!{{read}} のボタンを押すと子ブロックを読み上げます。読み上げを止めたい時は、もう一度 {{read}} ボタンを押せば止まります。また、Edgeブラウザ利用推奨です。 #Roam部 https://t.co/sk5jLTr1Ml pic.twitter.com/wHb0gZi7pj
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 6, 2021
せりざわさんが子ブロックを読み上げるroam/jsを作成しました。
英語学習をされている人におすすめです。
↓動作の様子↓
Naturalバージョンの読み上げ😎😎 pic.twitter.com/ymT46D1pZg
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 6, 2021
また、ブラウザはEdgeの利用を推奨されています。
↓導入するroam/jsのリンク↓
自動バックアップ機能の追加
なんと、Roamに自動バックアップ機能がです👏!最新のRoam(Ver. 0.8.2-19cb184c)へアップデートしますと「Export All」で次の設定ができます。
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 4, 2021
①バックアップを保存する場所
②バックアップの頻度(Hourly or Daily)#Roam部 https://t.co/hviDlPI8Yu
Roamに自動バックアップ機能が追加されました。
設定方法はSangminさんがまとめてくださっています。
また、上記方法はローカルへの保存ですが、Githubを用いたバックアップ作成方法をせりざわさんがまとめてくださっているのでそちらも参考になります。
また、下記ツイートの引用先からプライベートリポジトリを使わないようにする設定変更も実施できます。
1/3 roam2githubのアップデートにより、バックアップの処理を行うリポジトリとバックアップの置き場のリポジトリを別けることができるようになりました!これにより、処理を行う方は公開リポジトリにしていても問題ないので、プライベートリポジトリの 2,000分/月 の制限がなくなります。 #Roam部 https://t.co/UdA7kWIsrY
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) February 21, 2021
PDFに注釈をつける機能のリリース
PDFに注釈をつける機能がようやくリリースです🎊!詳細を note でまとめる予定ですがまずはこちらの動画を参考にしてください。#Roam部https://t.co/emazG7b8rg
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 3, 2021
ついにPDFに注釈をつける機能がリリースされました!
PDFでハイライトした箇所や選択した画像を抽出することができるようになります。
どんな機能かは下記の一連のツイートがわかりやすいです。
これはすごい!試した作業の流れは、
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) January 28, 2021
①PDFにハイライトをつける
②ハイライトした箇所をCtrl+Shift+Oでサイドバーで開く
③サイドバーでコメントを書く
④別のページで③のコメントを参照
⑤ページ番号を押すとサイドバーでハイライトした箇所が開く
PDFを読む作業が劇的に捗る🚀!#Roam部 pic.twitter.com/BL6QlJfATB
英語でしたら作者が解説している動画もあります。
↓導入するroam/jsのリンク↓
anything2roam
今までに作成した XXX2Roamのブックマークレットを1つにまとめた物を作成しました。これを1つ入れておくだけで、見ているページによって動作が変わるので便利です。ここの一番上から利用できます! https://t.co/0Om8MpkpEb #Roam部 https://t.co/1S3uu5WwqD pic.twitter.com/JAEESUbgkS
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) February 28, 2021
せりざわさんが作られたxxx2roamがanything2roamに統合されました。これ1ついれておくだけで、見ているページに応じた動作をしてくれます。(すごい👏)
↓リンク↓
おまけ: 先週の気になったRoam関連のツイート
Reference History
Only took a day. #roamcult moves quick#roamjs plug-in available herehttps://t.co/B5TJZTNULF https://t.co/KpGM4kaKeE pic.twitter.com/0S5t4mZFHw
— Conor White-Sullivan 𐃏🇺🇸 (@Conaw) February 27, 2021
gyazo2roam
日本語の画像でもOCRしたいなと思ったのですが、tessearctは日本語では微妙らしいのでGyazoから取り込めるブックマークレット(gyazo2roam)を作成しました。私にしか需要がなさそうだけど、画像中の文字列を検索できるようになるので便利です。 #Roam部 https://t.co/0Om8MpkpEb https://t.co/AkFSEo3G0P pic.twitter.com/yzdtnwYtwZ
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 5, 2021
新機能: Command Palette
今回のアップデートには他にも、Command Palette(CP)が追加されている。Macの場合、「CMD+P」で開く。CPを使うとより素早くRoamの主要機能にアクセスできるので便利👏。#Roam部 https://t.co/d3qmbQjC26
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 4, 2021
YouGlishをRoamに埋め込む方法改善中
Youglishからtimestampが返ってくるようになったので、Saveボタンを押したらタイムスタンプとキャプションも保存するようにしてみました。まだいくつかやることがある... #Roam部 pic.twitter.com/mld6x0xAV4
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) March 4, 2021
roamAlphaAPIのラッパー
roamAlphaAPIのラッパーを作ってみてる。割とブロックがコードの見たまんま作られる感じになった。左のコードを書くと右のページが生成されます。 #Roam部 pic.twitter.com/k3QqyZ5LyL
— せりざわ🤧 (@serizawa_jp) February 28, 2021
Roam x Readwiseのデモ動画
Readwise + Roam integration demo video featuring @RoamBookClub leader @beauhaan & @readwiseio founder @homsiT
— Roam Research (@RoamResearch) March 5, 2021
Unstoppable combo if I do say so myselfhttps://t.co/OqanBQHCZZ
PDFに注釈をつける機能には$1650の賞金
✅ $1650 (!!) for the PDF highlighting extension by @cococ_rr and @hungriesthippo1
— Roam Bounties (@RoamBounties) March 6, 2021
$550 Funded by @cyrulnik @AbhayPrasanna @houshuang @JoelChan86 @lesroco @Mridgyy @ekimnazimkaya and @tombarys
$1100 from @Conaw for a 3x match!https://t.co/2OFUhkyMqY
Roam Summit アーカイブ動画
#RoamSummit streaming live in less than an hour! 11:00 A.M. ET. Featuring @KyleStratis, @JoelChan86, and @RobertHaisfield.
— Jason Griffing (@jasongriffing) February 27, 2021
How to optimize your page and block structure to generate maximum insights. Watch live here: https://t.co/yCYQr4ERS9#roamcult
Roam Summit session 2 開催予定
#RoamSummit session 2 scheduled! @DellAnnaLuca talking #roambooks! Discover insights for authoring in @RoamResearch and learn about the possibilities of this exciting new format!
— Jason Griffing (@jasongriffing) March 5, 2021
Sat, 3/13 at 2pm ET
Info at: https://t.co/Dfn5FYuJKC#roamcult pic.twitter.com/quRafzWHI8
Comics making
A first attempt at grid based comics making in @RoamResearch - very rough around the edges but promising ⬇️ If any #roamcult folks have some block level CSS suggestions, I'm all ears.https://t.co/Vb8BzZ1WC7
— Juan Jose Fernandez 💬 💐 𐃏 (@z9sx7wox) March 2, 2021
Roam Research関連ビデオまとめ
Videos on @RoamResearch published in March is 8 . As on date 566 @RoamResearch videos in the @NotionVideos database . Today's Videos - 4 by @shuomi3 , @fortelabs , @cococ_rr and @dreetje .
— notion videos (@NotionVideos) March 2, 2021
https://t.co/QFhbzVZW9i pic.twitter.com/pk26J5gDic
RoamJS Timeline
NEW #roamcult EXTENSION: Timeline!
— David Vargas (@dvargas92495) March 3, 2021
Type {{timeline}} into a block to visualize a timeline of a tag across your daily note pages. Can configure the layout, colors, tag, and more!
For more information, check out https://t.co/ZL7Y0JHIt2 pic.twitter.com/DxQKRYibWN
様々なCSS
#Roamcult I now am publishing my CSS fun and @RoamResearch stuff. Really just a playful experiment. Two things that may be of interest to some is what I call a BlockMap (experimental) and a Dark/Light mode of @shawnpmurphy8 and @AbhayPrasanna Masonry Mode. https://t.co/WZ9QgBXcqD
— Calhist𐃏rian (@calhistorian) March 4, 2021
まとめ
2/28~3/6にTwitterで#Roam部をつけて投稿されたツイートから5つを紹介しました。
・Roam上でPythonコードを実行する方法
・子ブロックを読み上げる方法
・自動バックアップ機能の追加
・PDFに注釈をつける機能のリリース
・anything2roam
最後に、Roam Researchに興味を持っている人はTwitterの #Roam部 がおススメです。Roamの日本語情報の一番集まっている場所だと思います。
これまでの投稿は先週のRoam部マガジンにまとめていますので、よかったら寄って行ってください。