![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151781001/rectangle_large_type_2_d20de17cfa1b5103fecc6655193fa708.jpg?width=1200)
ぼく、プロ。大工の。「瓦の屋根壊れた 編」
さかのぼること半年前。馴染みの瓦屋さんからのお仕事。なんか、1階の瓦屋根が壊れてるみたい・・雪の中、現場に行って目撃した衝撃の光景… 果たして、無事に治ったのでしょうか?
1.よくわからんけど…とりあえず現場を見に行く
垂木が雪の重みで折れることはあるあるで、比較的よくあることで修理難易度は特に高いものではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151780099/picture_pc_7307a4891f91df47a6275b5dfebf38d0.jpg?width=1200)
いつもはそんな感じの案件が多いので、今回も楽勝だろうと現場に見に行くと・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151780095/picture_pc_0f77528d1c5657c5a22c5d029f10a17c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151780097/picture_pc_9bbcb2a3a071f7ecdbafa66dad8eef4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151780098/picture_pc_7d099883eafadac7307a0030e42244ca.jpg?width=1200)
2.ヤバい状況を見て…
というわけで、躯体構造がぽっきり折れているという衝撃の光景。これは高難易度!!絶対大変、、、 雪あるので春まで持ち越しと決めこみ、塩づけにすることに(笑) さあ、波乱の工事記録のスタートです。
3.終わりに
今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は、先日行った修理工事の内容を書いていきます。