建築DIY講師としてコレ、思ってます!
建築DIY講師として、僕が受け持つことになった講座や教室は、こうなって欲しいという想いがあります。
『細かいことはとりあえずいいから、知らない皆んな仲良くなって、作るってことを通して楽しさを伝えたい。』
正直、技術や知識の指導は楽しくなってからで良いと思っているんです。初めての人が勇気を出しておっかなびっくりDIYをスタートする、その手助けになりたいと強く思っています。
とは言っても僕は職人でもあるので、、「工作キットを組み立てるのはDIY教室じゃなく木工ワークショップだ」だとか...「DIY教室は材料から切り出すところからであるべきだ」とか....いろいろ考えたこともありました。
でも、それって冷静に考えてみたら講師とか教える側の完全なエゴなんですよね。自分が作りたいからって作った完璧な新製品が売れない、そんな現象と一緒になります。これ、"プロダクトアウト"とかって言うらしいですよ。
技術や知識を教えるのは、プロの職人なら正直誰でも出来ます。でも、親しみやすく、楽しく、何なら自分が1番本気で楽しんで一緒に作って生徒さん達を引っ張って行くってスタイルは、僕にしか出来ないと、強く思います。
つい熱くなってしまいましたが、こんな想いでやってます。宜しくお願い致します!!
↓以下、自己紹介記事です↓