![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116685849/rectangle_large_type_2_ff6f762991a95f64f178b701e2652611.png?width=1200)
Photo by
cat299miel
【G-Storategy】 M.2 SSDの取り付けメモ【4TB】
PCの容量が足りなくなってきたのと、3000円OFFクーポン付きで安かったのでこちらのSSDを購入したのですが、取り付けに若干手間取ったのでメモです。
まず商品説明にヒートシンク付きと書かれており、実際ついていたのですが、その固定がかなり緩く、マザーボードへの取り付けのために押し込むだけでSSDとヒートシンクを固定するケースが外れてしまうというありさまでした。
また、これは自分のミスでしたが、ヒートシンクを固定するケースがかなり厚く、マザーボードに付属しているSSDを固定するケースに入らないという問題がありました。
解決策としてマザーボード側の固定ケースを使わないという手もありましたが、上述の通りSSD側の固定ケースはゆるゆるなため、思い切ってこれを取り外してしまい、SSD本体のみをマザーボードに取り付けることにしました。
これで取り付けはできたのですが、今度はWindows側でSSDを認識せず。
![](https://assets.st-note.com/img/1695166554259-u0AwZxVj2A.png?width=1200)
いろいろ調べた結果、設定からディスクとボリュームを選択し、該当するSSDを有効化することでエクスプローラーからアクセスできるようになりました。
なので正確には、SSDは認識していましたが、パーティションなどの設定が
できていなかったという訳です。
最後に再度SSDをフォーマットして、取り付けは完了です。
まだあまり試せていませんが、書き込みで少なくとも4GBpsくらいはでていました。
例によってコスパは最強だと思います。
ただヒートシンクを外したことでメーカー保証の対象外となる恐れがあるため、次回があれば過去に購入して問題がなかった以下のメーカーのものにしようと思います。
若干高いですが、こちらの方がおすすめです。