
Photo by
zfjapan
レース距離の違いにによる魅力を知ると、競馬初心者でも楽しめる
競馬初心者の方にもご理解いただけるように、レースについて詳しく解説をしてみたいと思います。
まず、レースには距離があります。その距離というのは一定ではなく、中央競馬の平地競走(障害レース以外)では、1000メートルから3600メートルまでの距離で争われます。
陸上競技でもトラック競技は100メートルから200、400、800などといろいろな距離で争われますけど、それと同じです。
馬にも短距離が得意な馬、長距離が得意な馬がいます。その適正に合わせて馬主、調教師がレースを選択します。
1000メートルのレースは人間だと走っても数分かかりますが、馬の場合は50秒強で走り抜けてしまいます。
特に新潟競馬場で行われるアイビスサマーダッシュというレースは直線1000メートルで行われるため、毎年好タイムが期待される有名な重賞レースです。
逆に天皇賞春など3000メートルを越えるレースではタイムを3分を越えるので、短距離レースとはまた違った緊張感があります。
それぞれの距離に応じて違った特徴、展開、ドラマがあるため競馬は面白いのです。初心者の方はそういった点にも注目してみても面白いのではないでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
