![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83936861/rectangle_large_type_2_f444e307fba6f43fa20f1e02cc633650.png?width=1200)
Pafuタイム指数11番「ハーディローズ(⑤・60)」
出走表
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83937186/picture_pc_92b6251e7734574cd0bbc1fe1050cb09.png?width=1200)
自分のメモ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83937266/picture_pc_d8f1fb3c7798b22e27aea05a87388e46.png?width=1200)
8番ハーディローズ(⑤・60)
7月6日名古屋1500m1:35.9(55.6-40.3)
前半900m 55.6で上がり3F40.3での逃げ切りは驚異だ。
7月20日名古屋1500m1:37.3(56.6-40.7)
前半900m 56.6のスピードなのに4番手追走となっているのだから逃げている馬は56秒台前半であろう。その流れを上がり3F40.7を駆使して2着を確保したのは能力のある証拠だ。
2番エニアグラムの前走は1500m1:37.8(56.5-41.3)だ。前半900m 56.5は8番ハーディローズとほとんど変わらないが、上がり3F41.3で位置取り「3→2→2→4→」の8着と離されているのはレース内容は評価出来ない。8番ハーディローズより内枠に入ったので先行できれば誤魔化しができるかもしれない。
7月20日ラクレットが勝ったレースから6頭(1、11、9、4、5、7)は前半900mが57秒台なので高い評価はできない。時計や着順がよくても相手候補になるだけである。
馬券は8番ハーディローズ(5・60)から相手に「2、10、6、1、11)、押さえに(3、5、7)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83938341/picture_pc_96259ba677fe3fb98862553a429ebee4.png?width=1200)