![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145263786/rectangle_large_type_2_10f4ba85e937ad61b46a436f65bcf62e.png?width=1200)
【人生の転機:25~30代 進路を見直すためのガイド】~このままじゃダメだと思っている人へ
今現在、「フリーター 非正規雇用 ブラック企業勤務 無職などの状態で、進路に悩んでいる人
年齢を問わず、たくさんの人がこれからの事でつまずいているかと思います。。
私も10年ほど前まではそうでした。
就職難の時期でもあったので、うまくいかない事を不景気が原因と言い訳をしていました。
でも実際は自分に自信がなく、やりたい事を無理に探すが見つからず、経験もなく、モチベーションも低く
行動ができなかったのです。
そのうち自体は好転するだろう。
自分にも運気が回ってくるだろう。
また明日考えよう。
こういった言い訳をしながら貴重な時間をつぶしていたと思います。
若いうちは、時間が無限に存在するような錯覚をおぼえます。
来年も再来年も自分はまだまだ若いはずと思ってしまうものなんです。
当然そんなはずはなく、下からどんどん若い世代が社会人になり、自身も上に押し上げられます。
その時に経験がないまま押し上げられると、自分とゆう人間の需要は減っていきます。
ただ経験とゆうのは、そういった環境にいないとなかなか出来ないのも事実です。
アルバイトや派遣社員の業務も経験と言えば経験ですが、いざ正社員で雇用された場合
使える経験とはならないのです。
正確にいうと正社員で雇うほどの経験ではないとゆうことなんです。
時給1000円の経験が、月収30万の環境でいかせることは少ないとゆうことです。
「じゃあいつまでたっても這い上がれないやん」
と思いましたよね?
25歳以下なら、経験が無くとも、ポテンシャルを武器に運よく這い上がる事ができるかと思いますが、
それ以上の年齢になると、歳をとるごとに望みが薄くなります。
30歳を超えるとかなりきつくなってきます。
30で社会経験なし、みなさんならどういったイメージですか?
企業も同じなんです。
30を過ぎた新人をとることに、抵抗があるのです。
できれば30になるまでに行動にうつすのが望ましいですが、
30過ぎた人にも条件次第では、まだ望みがあります。
私の経験ですが、説明します。
25歳以上の方を対象に書きますので、25歳以下の人はとにかくやりたい事、
少しでも興味があり、自分でもできそうと思える仕事を探して、早急に就活しましょう。
絶対にやりたい!なんて仕事探す必要ありません。
少しの興味で十分です。
のちのち少しの興味がやりがいに成長します。
とにかく勇気をもって飛び込みましょう。
25歳過ぎてしまったときにまた、本記事を見に来てください!!
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?