![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156685606/rectangle_large_type_2_dfd71e32a4dc9ef292cef1ddfce91080.jpeg?width=1200)
バイクとちっちゃい椅子。ちょっと前のベトナムらしい街の風景
シンチャオ! ベトナム好きのわん吉です。
今から10年ほど前にホーチミンに暮らしていたわん吉、今も懐かしく思い出すベトナムらしい街の風景があります。
最近は街も開発されて様子も変わってきているようですが、ちょっと前のノスタルジックな街の景色を、皆さんにもお裾分けさせてください。
バイクはみんなの移動手段
ベトナムといえばバイクでした。今は車も増えていると聞きますが、10年前はこんな感じ。一家に一台ではなく一人一台のバイク天国で、道路はいつもバイクであふれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728015893-gAP65eSODscXFhyidqBCNHa7.jpg)
家族でお出かけの時には、お父さんのバイクで。前後に家族を乗せ、時には子ども二人を股の間に乗せて、家長のお父さんは運転するのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728015910-yNIs2T6crjM8pObik7VKFohz.jpg?width=1200)
山ほどの荷物を乗せた、移動コーヒー販売のおばちゃんたち。通りのどこかで人が数人集まれば、すかさず登場して「コーヒーあるよ〜」と声をかけます。
バイクにまたがりながら、仲間のおばちゃんとのおしゃべり。巧みにバイクのバランスを取りながらのリラックス感に脱帽。
![](https://assets.st-note.com/img/1728018673-znAv5y9g2I0eEYiGLpWqrh3V.jpg)
バイクの上でくつろぐおじちゃんたち
バイクがない人の移動手段はバイクタクシー。今はアプリで手配するGrabバイクが主流かと思いますが、当時はセ・オムという自営のバイクタクシーがありました。
フリーランスドライバーのおじちゃんが、自分のバイクにお客さんを乗せて目的地に行くというもの。タクシーよりも安く、渋滞もジグザグ走行してすり抜けてくれるので、みんなよく利用していました。
セ・オムのおじちゃんは客の呼び込みに積極的で、道路脇を歩いていると、「セ・オーム!セ・オームはいらんかね」とよく声をかけられました。
そんなおじちゃんたちの休息のひととき。バイクの上で絶妙なバランスを取りながら昼寝をし、新聞を読む。その自由な生き様に不思議と惹きつけられたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728014081-Q7kZo0b3IsdL9MxP4V8aqHiF.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1728014072-vVJ3SIKeHmMcwfGXA2Ztzriy.jpg)
ちっちゃい椅子でくつろぐ
ベトナムの椅子はちっちゃいです。日本の銭湯のケロちゃん椅子よりはやや高いですが、それでも低い。そこにみんな座ってくつろぎます。
こちらはランチ後のカフェタイムを楽しむ会社員のメンズ。冷たいベトナムコーヒーのカフェスアダーなくして、彼らの休憩時間は終わりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728017351-N6Y7vCDSFP0RJtMKraxcOn4B.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1728019008-Wup8okIybOlLf09hEeUCirAv.jpg)
人気のローカル食堂は、店の前にも椅子席を用意していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728017369-dBrRu6Mnvsx4IeqScmFCjT2f.jpg?width=1200)
路上販売のおねえさんファミリー。なんだか楽しそうで、いいですね。ちっちゃい椅子には子どもたちが座っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728017388-u1QztpN9EVqMlyRATvLwYsiO.jpg)
ちょっと前のベトナムらしい街の風景をご紹介してみました。今はどんなになってるかな?そろそろホーチミンに見に行きたいな、と願うわん吉でした。