サーチコンソルなるものを登録しました。
アダアフィ35日目の進歩
今日もお決まりの謎の4クリック…と思っていたらいつもより増えている。
といっても昨日の7/6までは4クリックだったから今日から少し状況が変わってきたのかなという印象を受けた。

謎の定期4クリックは個人的な考えとしては「ASP」であるFANZAの何かしらの巡回ロボット君がいて、規約違反などしていないかを確認するために4アクセスぐらいしているんじゃないかなと勝手に結論付けた。
Google サーチコンソールに登録
さて、本題である「Google サーチコンソール」というものを登録しました。前々からそんなものがあるってことは認知していたけど登録の仕方がよくわからなかったので避けていました。

アフィブロガーには必須の神アイテムらしいので、逃げないで登録しようと思い重い腰を椅子に乗せて調べました。
これは自分が使っている「テーマ」で登録の仕方が違ったりするようだった。自分は「THE THOR」(ザ トール)というテーマを使っているので、検索でヒットしたサイトを参考にして登録しました。
アフィリエイトゼミ THE THOR(ザ・トール)とGoogleサーチコンソールの連携方法を解説!
https://shop-hi-mall.com/the-thor-search-console/
無事登録できると自分のブログの様々な情報がわかるようで、「ブログの健康診断」とも呼んでいる人もいる感じだった。
ブログの健康診断結果は

登録出来たらこんな感じのページに移行する。
ここでブログの状況だったり改善が必要なところを分析できたりするようだ。
ただ、正直よくわからない。
「検索パフォーマンス」や「インデックス作成」、「エクスペクトパトローナム」とか書いてあるけど何が何だか。
Youtubeで調べていると「ヒトデさん」こと、ヒトデせいやチャンネルの動画内にサーチコンソールここだけ見ろ的な動画を発見した。
実際の画面で解説】Googleサーチコンソール「これだけ見ておけ講座」【ブログで月100万円まで完全網羅!】
https://www.youtube.com/watch?v=0vNgJmvCqyQ&t=125s
これを観る限りだと、とりあえず「検索パフォーマンス」と「URL検査」だけ観ればいいみたいだった。


で、実際に自分の検索パフォーマンスを見てみると、


少ない…という印象しかない。あとはブログを開始したのが確か2024/05/02ぐらいだったのに対してクリックが出ているのは2024/06/07辺りになっている。
また、インデックスされ始めたのが2024/06/08だとしたら、特にサーチコンソールでインデックスリクエストなどしない限りは、新規ブログで記事がインデックスされるのは大体1カ月くらいという感じの印象を受けた。
これは自分で確認のためにサイトを徘徊していた数は計上されていなさそうなので、純粋な外部からのアクセスのように感じる。
あとは、この検索パフォーマンスは「合計クリック数」と「合計表示回数」があって、おそらく合計表示回数はGoogleで何かしらの単語で検索したら
検索一覧に自分のブログがどれだけ表示されたかっていう数字。
合計クリック数は、その表示された検索一覧からどれだけブログに来てもらえたかっていう数字なんだろうと思います。
CTRは平均クリック率というらしく、これは(合計クリック数÷合計表示回数×100)でパーセンテージが表示されているんだと思います。算数出来てなかったらすみません。
で、このブログに飛んできてもらった人の中から、さらにブログ内のアフィリンクを踏んでくれた人の数が、いつも見ていた謎の4クリックとかになるんだと思います。
とりあえずこの検索→ブログへの流入が増えないとどうしようもないということですね。
URL検査とは

作った記事の健康診断してくれるのが「URL検査」というものらしい。
たとえば作った記事のひとつを検索するとこのようになった。
正直よくわからないが、とりあえず良くはなさそうというのが見て取れる。
Googleには登録されてるけど…健康とは言えないよって感じ。
AMPページが無効ですとなっていて、その詳細を見たがHTMLの何々が何たらかんたらでこうじゃないの?と賢いシステムが改善提案をしてくれるが僕にはさっぱり不明なので放置するしかない。
こういったブログ内に不安定要素がある記事が溜まっていくとブログそのものの評価が落ちていくのかもしれないが、治せないから仕方ない。
とりあえず地道に作るしかないないと思っている。
僕よりも早くアクセスが出て、数も多いブログ運営者さんたちはこういったことも対策できているのかなって思うと同じ土俵にも立ててないんじゃないかと不安にもなってくる。
よくYoutubeでアフィリエイトで後発組でも月3-10万くらいの収入は十分現実的とよく見たり、とりあえず質より量(今の自分でできるレベルでの最大の質)と言われているが、こういう分析とかを考えたらかなりレベルが高い気がする。
しかし、ヒトデさんがいうにはサーチコンソールはそもそもアクセスがない人には分析してもあまり効果がないとも言っていたので、とりあえずはアクセスが増えるように窓口(記事)を作り続けないといけないという結論に至りました。
