どうしていいのか…障害と労働

大人の発達障害当事者です。
おじさんになり仕事のプレッシャーに負けてしまい…うつ病を発症して、心療内科に通院を始めました。
何度か通院して途中通院を辞めてしまいました汗
1年後また体調が悪くなり通院。
その時にテレビで発達障害を知り、医師に相談して、検査を受けて発達障害と診断されました。 
診断された後は、少し気持ちが楽になった感じもしまた。
会社にも障害の相談をしました。
縦社会の年功序列会社で、体育会系の会社からなのか知らんけど、そのままの態様とのこと…障害が有るから配慮はしないとの回答でした。
まだうつ病も完治してないのもあり退職を決めました。
退職後雇用保険で半年間療養して、妻にお尻を叩かれて再就職をしようと、色々悩みましたが障害者雇用と就労支援で探していまいた。
就労支援は…数カ所体験に行きました。
働きやすい環境の所やスタッフの方が忙しいのか…嫌がらせ的なことヒステリック的なこともありました汗
就労支援は私は施設料金が高くて諦めました。
既婚者に収入が有るから施設料金が高額になるからです。
障害者雇用で探し始めて、色々探して1社面接に応募して、面接をして、後日採用になりました。
障害者雇用初めてなのでドキドキしながら出勤。
割りと一般雇用と同じ?
何か違和感…。
ノルマは言われないけど…やれよ的な圧、圧、圧。
曖昧な指示、仕事の場所、やり方を報連相をしても上司やスタッフは気にせず私の仕事を邪魔をしてくる。
好きなやり肩でと言いながら仕事しても大丈夫と言いながら…自分のやり方で仕事してると、嫌がらせをされる。
数ヶ月我慢しましたが…辛くなり色々と検索したり、ハローワークに相談したりと、障害者雇用を勉強しました。
やはり障害者雇用はあまり良い話は無い感じでした汗
中には障害者雇用になって良かったと言う方もいます。多分少数派だと思いますが。
大半が一般雇用も同じですが我慢してる感じです。
それなので障害者雇用の離職率は高いらしいです。
矛盾してる障害者雇用ですよね…。
日本は障害者でも働ける環境だと考えて、法や決まりを作って企業に丸投げして、企業は法や決まりの最低限の働かせ方をさせる、違反しないグレーな働かせ方をしている…。
学校教育も同じだと感じますが…道徳教えていても、先生は間違ったことを言ったり、させたりしますしねw
発達障害者にはとても理解し難い日本。







いいなと思ったら応援しよう!