生産性に考える〜2日目〜

今日もまた生産性について考えてみる。私は今インフルA型にかかっていて、非常に生産性が低い。アニメばっかり見ていて非常にローティーだった。ただアニメがローティーなのか生産性の目線で考えてみるとする。まず生産性を高めるためにはどうすればいいか?それは能力を高めることであると私は考える。営業なら、より多くの商品を売ること。マーケならより売れる商品や仕組みを作ること。youtuberならより面白い動画をより早く作ること。ここら全てはその人の能力値によって決まる。能力値を上げるためには、本を読むことや人の話を聞くこと、実践、経験を積むこと、アドバイスをもらうこと様々なことがあげられる。

ではアニメは生産性を高めるには役に立つのか?という問いについて考えてみる。私の見解はこうだ。役に立つが、時間を浪費して惰性で見続けるものではない。チ。地球の運動についてというアニメを今日見たのだが、心が動かされる瞬間が何度かあった。その学びを言語化し、活かせるのであればそのもの自体は生産的だと言える。んまー、こじつけにすぎないかもしれない。現にインフルにかかってから、色々なものに対しての返信が遅くなった。この返信の遅さは時間が余っている証拠であると私は考えている。忙しい時こそ何故か返信が早く、忙しいと思う人ほど返信が早い傾向にあるからだ。もちろん因果関係はないが、相関関係くらいはある。

まとめると何事においてもよい、悪いを決めつけずにやっていく姿勢が大事だと実感した。何事においても何か学べないかを考える必要があると私は思った。

いいなと思ったら応援しよう!