2021年何してたんだろ

 今年もやってまいりました!某Discordサーバーの自分の書き込みを見て一年を振り返ろうのコーナーです!

 去年の振り返りはこちら。

2021年1月

画像1

 楽しみにしているソシャゲはすべてリリースされましたか……?

 リリースされたソシャゲも多いし、リリースされずに消えていったソシャゲも多かったのでいつも通りの一年でしたね。

画像2

 バック・アロウ放送からもう1年経つのかぁ。

 バック・アロウ、一話の展開の面白さに惹かれて頑張って追いかけてました。めちゃくちゃ楽しかったです。

画像3

 何言ってんだこいつ……。

 でもロボットの造形って人型に限りなく近くなったり遠くなったりして大変面白いと思いませんか。

 ちなみに最近ぶっ刺さったロボデザインはアーテリーギアのアルフォースシリーズである。

画像4

 この造形は天才。

2021年2月

画像5

 これの仕組みについて面白いなーと思いながら書き込んだ一言。

 誰かのツイートをRTすることでフォロワーに自然に布教できる機会が増えるという仕組みは、本当に面白いと思いました。

画像6

 当時台湾版で実装された女王リリアンを入手してお試しで殴りに行った時の感想。

画像7

 沼に沼ったら最悪900連回さないといけない地獄のガチャだったが、まぁその労力と課金に見合った性能をしていた。ぶっちぎりすぎて育成意欲が消えていってしまったが

画像8

 グラブルのバレンタインはなぜいつもユーステスで世の女性ユーザーを殺しに来るのだろうか

 別にグラブルに最推しという存在はないのだが、毎回ユーステスだけ糖度が違うのでイベントごとに見に行っている。グラブルは箱推しだが

2021年3月

画像9

 スタオケのキャラデザの人が描いてるイラストについてのコメント。スタオケは暇なときに復帰して、メインをちまちま進めている感じ。世話焼きで幼馴染みたいな雰囲気醸し出しているけど実は合格発表時に号泣してるのを見かけて世話を焼くようになっただけで付き合い自体はかなり短い九条君が推しです

画像10

 ウマ娘リリース直後でめちゃくちゃウマ娘板に入り浸っていた時の書き込み。ゴルシがリアル馬時代から夢女的な人気があったという話の流れに紛れ込んだポテト

 実際ゴルシとタキオンのキャラクター設定はよくできていると思う。

画像11

 白夜極光の拠点兼親の巨像のビジュアルは個人的に随一だと思う

 イラスト特化型で結構好きなビジュアルが多い白夜極光なのだが、ストーリーが肌に合わなくなってきて結局放置している状態。メイドラゴンと今度コラボするらしいし、どこかのタイミングで復帰するかなぁといった状態。

2021年4月

画像12

 実はずっと見守り続けていたアンジェリークのカナタくんのアカウント。

 発売日が迫りいよいよ不穏な空気が流れだして、結末がどうなるのかとヒヤヒヤしながら見守っていました。

 このアカウントの動きはめちゃくちゃバズってまとめられたりもしてた。

画像13

 剣が刻の御前試合にてようやく最高段位の七段に到達した記念スクショ。

 今では楽に七段タッチしているけど、この時は結構苦労していたなぁとしみじみ。
 御前試合については記事も作っているのでよかったらどうぞ。

画像14

 相変わらずもうすぐいなくなるカナタ君を見守っている。このTwitter、もう一人作られてた友人とのやり取りなんかもあったんだが、カナタが連れていかれた際に記憶操作で存在が抹消されリプライも消されてしまっているので二度と見られない。リアルな質感のロールプレイだったのでいっそ恐ろしい1年弱だった。

2021年5月

画像15

 七つの大罪X-tasyのCBTをプレイ。個人的にムチムチな女性キャラばかりの高レアより、低レアの需要がニッチな人外率高めのキャラクターが非常に好みだった。ニッチだから専門ゲームが出ないのでこういった場所で摂取していかないと死ぬ

画像16

 何してるんだこの人……。

画像17

 中国のNetEaseの放送番組にて陰陽師(中国版)でスキンデザイナーとしてCLAMP先生、蜷川実花先生、天野喜孝先生が起用。(いわゆる絵師コラボ)

 中国版陰陽師でだけ展開されているものとして、鬼滅の刃コラボが向こうでは2回目開催が予告されたのにこちらに来ていないので、スキンコラボも含めて早く来てほしいものだ。

2021年6月

画像18

 納豆パスタをメニューに載せているレストラン、発見

 ちょっと料金が高いので月に1、2回だけ通ってる。
 納豆パスタって自宅で作ると後片付けが面倒なのよね……。

画像19

 スタオケはすーぐ成宮でプレイヤーをもてあそぶ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

画像20

 たまに確認しているnoteのダッシュボード機能。一気に閲覧数があがるわけではないが、夢女子noteと解釈違いnoteはコンスタントに閲覧カウンターが回り続けている。

 稀にTwitterでnoteについて言及してくれている人とかいるので、それを見たらホクホクしている。皆積極的にnoteについて言及してもいいのよ。

2021年7月

画像21

 歌姫(男)

 バサラの星間飛行のPVの特殊演出は本当に面白かった。

画像22

画像23

 スパロボ30発表会にてマジェスティックプリンスの参戦が確定

 長年待ち望んでいた時だったのでいつも以上にあらぶり何かキメたような精神状態になっていた。

画像24

 リヴリーアイランドデビュー。餌与えると色味が変わるの面白いと思う。もっとリヴリー出てほしい。

2021年8月

画像25

 ロドヒロのアヴァロンタイムズ8月号の表紙に殺される筆者の図

 ネタバレになるので詳しくはいえないが、この二人のまなざしが本編の傷をえぐって話さないのだ……。
 気になる人はロードオブヒーローズというソシャゲをDLしてやってほしい。いいゲームだよ!

画像26

 刀剣乱舞無双発表

 スパロボにマジェプリ参戦に加えて刀剣乱舞無双も発表されたので、筆者はエモに殺されることが確定した日であった。

 無双の方はビジュアル面でちょっと不安があるが楽しみにしている。

画像27

 スタオケハーフアニバにて推しが推しとともに実装され、しかもキャラデザの人書下ろしだったので3重でエモ殺された筆者の図

 意地で2人とも引いたし絵柄変更させました。

2021年9月

画像28

 アビホラの何度目かの素材配布ツイートについて。

 サービス終了してから恐らく1年近くたっているのだが、いまだに定期的にキャラクターモデルと立ち絵を公開している。他のソシャゲではなかなか見ない動きなので結構興味深い。

画像29

 この時に情報を観測していたソシャゲの中での期待作品リスト。

 現状では筆者の中ではこんな感じになっている。

・ブレフロR:ちょっと合わなかった
・ギアジェネ:もうちょっとゲーム面がんばれ。ストーリーはすごくいい
・ガーディアンテイル:海外の画風の方が好き
・クァンタムマキ:2022年のリリースが楽しみ
・青空のサイフュリア:最近また失踪してる……
・カウンターサイド:Foooooooooooタノシイイイイイイイイイイイイ
・アーテリーギア:自動周回機能がタスクキルしてもできるのはすごい

画像30

 ご覧、これがラストオリジンをやりすぎた人の末路だよ。

2021年10月

画像31

 イリュージョンコネクトのソフィ。シュレーディンガーが元ネタなので体が猫猫している。

 正直尻尾がすごくタイプなので、性別が男性だったらめちゃくちゃ危なかった

画像32

 サンホラの新作が出てこず心が死にそうになっている図。

 陛下よ、あなたはそこにいるのですか……早くRinneと絵馬の続きをお恵み下さい……。

画像33

画像34

画像35

 ケモ属性を求めるとどうあがいてもクロシアはよにたどり着くのやめろ。

2021年11月

画像36

 夢100でおなじみのジークレストとビリビリの共同開発でお送りする新作「夢職人と忘れじの黒い妖精」が発表。

 ビリビリが共同開発として日本製タイトルを作っているのは初めて見たので驚いた。

画像37

 剣が刻に登場する八雲というキャラの設定が好きという話。

 いつか絶対に帰ってしまう人しか頼る縁がない八雲の明日はどっちだ。

画像38

 休みを利用して初めてのグラブルカフェ。

 クラッジチャンクやカリオっさんのドリンク、リリィのミネストローネやカシウスのナポリタンなどを食べた。
 クラッジチャンクのせいか胃もたれしてしまい、自分の年を感じてつらくなった秋。

2021年12月

画像39

 こういった「外部から影響されてみる夢」というのは割とあるあるだと思う。

 雨の中、筆者は何の劇を見に行こうと思ったのだろうか。

画像40

 takt op.Destiny第10話視聴
 個人的にこの作品で一番の神回だと思っている。

 音楽の擬人化ということで「まぁソシャゲ宣伝のためのストーリーだし」と思いながら見たのだが、大変質がいい作品で個人的にはかなりの高評価。
 HPに掲載されるSSもアニメの補完に役立って楽しめた。

 ソシャゲリリースの延期と開発会社の変更のお知らせが入ったので、正式リリースは早くても来年秋だろうか……直後にリリースできなかったのは寂しいが、ストーリーは好きだったのでソシャゲも追いかけようと思う。

画像41

 マイネットが新規のソシャゲ運営の契約を結んだというニュースを見ての感想。

 この時はまだその作品がスクフェスASだということは明らかになっていなかったのだが、マイネットはそれなりにソシャゲは生かしているなぁと思ってのぼやき。
 とはいえ省エネ運営になることはほぼ間違いないので、どっちがいいのかは神のみぞ知る。

最後に

 今年も自分用9割くらいな感じでまとめてみた。

 去年よりはまだ書き込みはおとなしいんじゃないかな……。

 やはりこういう備忘録は「この時に何があったのか」ということが分かりやすく振り返ることができるので便利だと思う。

 皆さんもやってみてはいかがだろうか。

 最後に27日現在、2021年に該当鯖で書き込んだ数を載せて終わろうと思う。

画像42

 では、皆様よいお年を。

いいなと思ったら応援しよう!

イモ
ポテトサポートです、イモだけに