見出し画像

週刊ゲーム備忘録(11/13~11/19)

 さっっっっっっっっむ!!!!!!

 これまでの備忘録↓


23-11-13(月)

 ゆめくろとサンリオのコラボPVが公開。ハローキティの登場&プレイアブルが発表されたほか、後日放送されるゆめくろ生放送にて登場キャラ6人が公開されることが告知された。
 サンリオ最近いろんなソシャゲとコラボしてるなぁ。コラボしやすい土壌でもできたのかしら。

 AGF2023の事後通販であるアフターAGF2023の商品リストが公開。販売期間は11月23日の午前10時から12月10日までとなる。(在庫なくなり次第終了)
 アフター用に在庫を別で用意していたところもちらほらあるみたいで、NUカニブースで逃したトートバッグがあるのうれしい……絶対買ったる。

23-11-14(火)

 神之塔:偉大なる旅路のサービスが開始。どうやら韓国版のアプリと共通のようで、アプリ情報を見ると韓国版の情報やアプデ履歴などが確認できる。サーバー自体は分かれていそうではあるか……?韓国版でちょっとだけ触ったデータがないのでおそらくは別扱いにはなっていそうだ。

 もんなしプリンセスのリリース日が20日に決定!ウルクスヘブンの新作ってことで割と楽しみにしてるやつ。とりあえず見た目は可愛いのでやるぞやるぞー。

23-11-15(水)

 恋と深空のCBT募集が開始。
 いややっぱ何度見ても手の造形が神がかってるな……これ見るためだけに応募するまである。手フェチに目覚めそう。

 ゲームと音楽のメディアミックスプロジェクト、コードジェムが始動。
  まだ詳細は不明だが、デザインや男女比率からみて女性向けのプロジェクトだろう。NetEaseやHappyElements、CAndTから出資を受けているということで、かなり大きめのプロジェクトであることは間違いない。一体どんな動きをしていくのかが楽しみだ。

 任天堂switchで発売されるインディー作品を紹介する番組、IndieWorldが配信。すでに配信されているもの、放送当日配信されたもの、今後配信予定のものといった感じで紹介されていた。
 魔女の泉Rがswitchに来るのはうれしいお知らせ。見た目がかわいいし、switchでも売れると思う。
 個人的に、海外向けのIndieWorldで発表されていた都市伝説解体センターのswitch版発売がこちらでは発表されなかったのが意外だった。あれ集英社ゲームスがパブリッシャだから絶対発表すると思ったんだけど。

23-11-16(木)

 スカイフォートレスオデッセイがサービス開始。横スクロールのシューティングゲーとなっている。
 中国版の情報はちょくちょく見てて、デザインもいいし、バトル形式もカジュアルな感じのシューティングで良さそうだったので触る予定。
 やるゲームがどんどん増えていく……。

 呪術廻戦ファントムパレードのリリース日が21日に決定。
 イヤほんと長かったな……。PVとか見た感じ結構バトル演出とかは面白そうだし、IP自体もかなり人気だから売れる土壌はあると思う。本誌がかなりの地獄らしいからそっちがどうなるかって部分ではあるけど。

 黒子のバスケStreetRivalsがサービス開始。ストバス形式だけど、黒バスキャラでバスケシミュできるってのは人によってはかなり刺さりそう。
 一応ダウンロードは済ませたし、どっかで時間作って触りたい所存。

23-11-17(金)

 数年前にビリビリからリリース、のちに開発元に運営権が移り、そのまま日本版はサービス終了した魂器学院(大陸ではまだ元気にサービスしている)。
 そのツイッターがここ数か月キャラ紹介のツイートを続けていたのだが、今日日本でのリリースが決定したツイートをした。
 以前サービスしてたことには触れてないのがちょっと気になるけど、絶妙に緩いSDキャラは好きなので、とりあえず触る予定。CBTもするみたいだし応募するかな。QooAppも対応するの予想外だけど

 LimbusCompanyを開発、運営しているProjectMoonが設立7周年を迎え、その感謝の挨拶とともにLimbusCompanyの今後の予定を公開した。
 実装スピードを考慮してイベントはフルボイスではなくなるそうな。図書館と同じなら後からフルボイスになるのかな?

23-11-18(土)

 発売が間近となったオープンワールド、パルワールドのチュートリアル動画の第三弾が公開。今回の内容はパルの育成方法。
 レベリングやわざマシン的なもの、限界突破や交配などがあるみたいだ。特殊なスキル持ちもいたりして、ブラックな要素のほかの部分もちゃんとしてそうなのがよさそうだ。

23-11-19(日)

 実は木曜日から日曜日まで韓国の釜山で大規模リアルイベント、G-Star2023が開催されていた。(埋め込んだツイートは栽培少年のスピンオフ作品であるVoidSoul
 さすがに渡韓してなかったのでニュースを見てる限りなのだが、日本でもリリースが決定しているブレイカーズや、日本のスタジオが開発している神箱、東京サイコデミックのところも出展していたらしい。
 ネットマーブルも結構いろんな新作を展示していたそうな。七つの大罪のやつ早くリリースされないかなぁ。日本でも売れそうな気がするんだが。

いいなと思ったら応援しよう!

イモ
ポテトサポートです、イモだけに