記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Loddlenautプレイ手引き

Loddlenaut(ロードルノート、もしくはルードルノート)プレイ後のメモなどです。行き詰った際に参考になれば幸いです。自力で攻略したい方は閲覧にご注意ください。

スイッチの日本語版の図鑑ではロードルと表記されていてロードル+アストロノート(宇宙飛行士)でロードルノートかな…

Loddlenaut 感想|sams
スイッチのソフトがセールになっていた際にこちらのプレイ感想を読んで購入しました。自分の力でクリアしたいけどどんな感じか見てみたい方はぜひどうぞ。

ロードルたちの進化についてはページをわけましたのでそちらもどうぞ。
Loddlenaut ロードルの進化


ゲームの基本

基本作業はごみを回収、ヘドロを除去、ごみを分別して資源にしていきます。サンゴや海藻のヘドロを除去するとフルーツが採れますがそれは全部回収しなくても問題ないです。でも採るの楽しい。

○が当たってる状態でZRボタンを押すと回収できます

ゴミがあるはずなのに見つけられないよ~というときはYボタン長押しでサーチできます。
酸素リングや目印のライトなどもこれに反応するので迷子になったときもYボタン長押しで。

ゴミ回収ボックス

回収したごみは回収ボックスへ入れると資源に変えられます。
左の赤色の回収ボックスから「缶、金属」「びん、ガラス」「プラ、ペットボトル」「果物、苗木などの有機物」
右端の黄色は中~後半で出てくる「スマホや電池などテック製品」
プラとペットボトルが一緒なのは地味にいいな…

宇宙から目線
酸素リング

回収ボックスのあるホームエリアから外に出ると酸素がないので、
右下の酸素メーターが0になる前にリングをくぐるかホームエリアに戻ってください。
ちなみにゼロになると画面が真っ白になってホームエリアに戻され、持ち物の一部が酸素切れした場所に残されます。プレイヤーを回収してくれるので紫の顔の人(デイヴ)も同じ惑星にいるのか…?

怒らりた…こっちは体張ってんだぞ

Loddleの浄化

意外とググっても出てこなかったのがロードルの浄化方法でした(動画を教えてもらってやっとわかった)
ずっとついてくるし汚れをまきちらすしどうしたらいいの~?ってなってたんだけど、酸素リングを一緒にくぐるだけできれいにできましたね…

作業を進めていると汚れたちっこい生き物が出てくる
きれいきれい
きれいになってもついてくる

きれいにしたあとは「清浄で落ち着ける場所」につれていくとそこで暮らしてくれます。

ファストトラベルの方法

意外とわからなかった2番目がファストトラベルの方法
清浄になったエリアには宇宙船が現れるので、それに近づくとファストトラベルとストレージ機能が使えます。

もっと具体的に言って
これがわからなくて何度か酸素切れになった

ゴミ・資源のやりくり

最初は全力で資源にかえていって、余裕ができたら必要な分だけ変えていくといいでしょう。おもちゃを作成する際にゴミが必要になってくるので

なんだこの猫飼いが自作するようなペット用おもちゃは…


各エリア作業のコツ

リップルリーフ

最初のエリアです。正面左のリングからほぼまっすぐにあります。
ヘドロが多いだけでごみの種類は少なく、1~2回の訪問できれいにできるでしょう。
大きな筒状のサンゴをきれいにしておくと酸素が供給できるので便利です。
ヘドロの除去は正面には強いですが上下、奥の隠れているところには反応しにくいので常に動いてヘドロに近づきながらレーザーを撃つと素早く除去できます。できる清掃作業員は常に動いているのです。

泡に当たると酸素が増えるハイテクスーツ

フロットサムフラット

いきなり広い。
硬くてロックがかかってるコンテナがいっぱい落ちているのでバブルガンの強化が必要です。
広くてホームに戻るのも一苦労なので、余裕があれば酸素リングを作っておくと安心です。酸素リングはわかりやすい場所に設置しましょう

金属の塊2個程度あれば強化できます
十字キーで酸素リングを選んで、ZL→ZRで設置

タングルベイ

ホームエリアの天井からでて西側にあります(マップでいう左側)
エリア内にマイクロプラスチックが浮遊しています。素材をそろえてスクラップバキュームを作成しましょう。
浄化のロードルを連れていると作業効率があがります。マイクロプラスチックを吸引している間にロードルにヘドロをきれいにしてもらって…
そう、できる清掃作業員は常に効率のことも考えているのです。

グライミーガルフ

より深い海に潜って作業します。水圧に耐えられるよう素材を集めてスーツを強化しましょう。
このエリアはホームからだいぶ離れています。ファストトラベルを使ってもだいぶ離れているので、ライトビーコンを作成して目印にしておくと道がわかりやすくなり便利です。

地面にへばりつくヘドロを除去するためにパドルスクラバーを用意するよう紫の顔の人(デイヴ)に言われますが…正直後回しでもいいと思います。ここまでの作業中に「浄化」のロードルが発生していれば
Loddlenaut ロードルの進化
タングルベイでも触れましたが浄化のロードルがいると掃除の効率がぐんとあがります。
ただロードルとじゃれあっているだけと思いましたか?ちゃんと役に立つ子です。ロードル。

こんなに汚いヘドロが…
一瞬できれいに!

注意が必要なのは、空腹や汚れていると力を発揮できません。ヘドロに近づけすぎないよう注意し、おなかが減っていないかチェックしてあげてください。

グッピーのキャンパス

指示されている最後の作業エリアです。とにかく物が多い。種類も多い。
しかも建物内が入り組んでいるのでこまめにサーチしてください。
連れてるロードルが多いとごちゃついて見逃しがちになるかもしれません。

ゴードル・グロット

隠しエリアのようなもので、グライミーガルフから深海のゴミだまりを掃除しながら移動していくと見つかります。
ちょっと暗いですがライトビーコンは役に立ちませんでした。

めざせ100%清浄化

全エリアをきれいにした後にワールドマップからxボタンで惑星グップ-14のすべてのゴミ、マイクロプラスチック、ヘドロがどこにあるか表示できます。
ロードルたちの住みかだけでなく行動できる範囲すべてを清浄化すると”ごほうび”がもらえます。
グッピーのキャンパスがゴミが湧きまくるので最後に回すといいかも。
隠れロードルの巣もあるので探してみてください。

感想

カラフルな海藻やロードルもかわいいしゴミ掃除も割と楽しい。
仕事で疲れた日にぼーっとプレイするのにいい感じのゲームでした…仕事のあとに仕事するの?
そう、できる清掃作業員に休みはないのです(早く寝なさい)
最後までお読みいただいてありがとうございました。

ロードルとのファーストコンタクト ”前回のこと”気になりすぎる…


いいなと思ったら応援しよう!