![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23004595/rectangle_large_type_2_a43925c4094a093dc127c2dd69dae9b7.png?width=1200)
PTCGOで遊ぼう【おうちでポケモンカード】
こんにちは。しゅん(@DedenneShun)です。
今回はPTCGO(Pokemon Trading Card Game Online)について多くの人に知ってもらいたいと思ったので書こうと思います。
僕もPTCGOを始めてから数ヶ月しか経っていないのでかなり詳しいわけではないですがプレイするための最低限の知識くらいはありますのでそれを書いていきます。
現在、日本でも新型のウイルスにより、外出の自粛が求められています。当然、ポケモンカードをするために外に出る訳にはいきません。
ですが、もちろんポケモンカードで遊びたい人は数多くいるわけで、Skypeポケカなど色々な手段でポケモンカードを楽しもうという活動が行われています。PTCGOも家でポケモンカードをできる手段の1つでありますので良かったら始めてみて欲しいです。後ほど紹介しますが、Dedenne CupというPTCGOの大会も開催していますので参加して欲しいです!
PTCGOとは
簡単に言うとポケモンカードのアプリです。
海外のゲームで、日本版は存在していません。
日本語にも対応してないです。
ただ、日本人でプレイしている人もそこそこ増えてきていると思います。
パソコン、iPad、Androidの端末を持っていればプレイすることができます。
PTCGOの導入
1.アカウントを作る
まずはこのサイトの右上のボタンからトレーナークラブのアカウントを作ります。
https://www.pokemon.com/us/pokemon-tcg/
国はアメリカ(united states)を選択しましょう。
(確か日本にすると何かの機能が使えないはず)
2.アプリをインストール
先ほどのサイトの上部のplayを選択し、play the pokemon TCG onlineを選択。そこからご利用の端末に合わせたインストーラーからインストールしてください。
3.アプリを起動
アプリを起動したらアカウントを作成した時の
usernameとpasswordでログインする。
4.チュートリアル
ルール説明や操作の確認のためにコンピュータとの対戦が5戦ほどあります。これをクリアすれば全ての機能が使えるようになるはずです。
遊び方
よく使う機能を簡単に紹介します。
ゲームを起動した後の画面がこちら
1.versus
これが対戦です。オンラインで世界中の誰かとマッチングします。ルールはstandard、expanded、legacy、theme deckがあります。
カードが集まるまではtheme deckという構築済みデッキ同士での対戦がおすすめです。
2.events
これはゲーム内ミニトーナメントです。世界中の誰かとマッチングして8人でトーナメントができます。ゲーム内で手に入れられるトーナメントチケットが必要で、順位に応じてパックなどが貰えます。
3.collection
ここでは持っているカードの確認、パックの開封などができます。
4.Deck manager
これは持っているカードからデッキを構築する場所です。
5.trade
ここで世界中のプレイヤーとカードやパックをトレードすることができます。
出されているトレードから探すならsearchでカード名を検索。自分からトレードを作って誰かに見て貰うためには、create tradeをします。
欲しいものとトレードに出すものを決めて、
トレードに出しておくことができます。
ただし、無課金で手に入れたカードや、パックのほとんどは鍵がついていてトレードに出せないので注意。
カードの集め方
PTCGOでは、カードを集める方法がいくつかあります。
まずは無課金で集める方法を紹介します。
このゲームは無課金でカードを集めることができますが、そこそこ時間がかかります。ゆっくりでも良い場合は課金する必要はないと思います。
・ゲーム内コインでパックを買う
・ゲーム内コインで構築済みデッキを買う
・ミッション報酬でパックやコインを貰う
・ゲーム内トーナメントの報酬でパックを貰う
これらが無課金でカードを集める主な方法です。
特に重要なのは毎日11勝して、daily rewardsを貰うことです。
次に課金しても良いから早くデッキを組みたい場合の方法です。
・海外のパックに封入されているコードでパックを手に入れる
この方法で集めたパックは鍵が付いていないのでトレードの材料にできます。
海外のパックは日本のと比べて、1つのパックに封入されているカードの種類が圧倒的に多いです。そのためパックを開封して狙ったカードを手に入れるのは難しいと思います。
僕がPTCGOでデッキのパーツを集めるときはいつもパックのコードを海外のサイトから購入して、そのパックでトレードをして集めています。(購入方法は後述)
(トレードが上手な人はトレードで仕入れたものを仕入れよりもパック数を増やして手放したりして資産を地道に増やしてるみたいですが、僕にはその知識も技術もないのでお金でパックを買ってます)
デッキを組むのにいくらくらいかかるのか
PTCGOを始めるにあたって気になるのはここかなと思います。
先ほど紹介したようにパックのコードを購入した場合どのくらいかかるか、汎用パーツのレートを載せておきます。
基本的にトレードは最新弾のパックで出されていることが多いですので、それを用いて計算します。
(2020/4/15時点)
sword&shield1パック=0.72$=80円
デデンネGX=約40パック
ジラーチ=約40パック
ザシアンV=約20パック
アルセウス&ディアルガ&パルキアGX=約10パック
ピカチュウ&ゼクロムGX=約6パック
オーロット&ヨノワールGX=約20パック
ミュウツー&ミュウGX=約10パック
高いのはここら辺のカードでマリィなどのトレーナーズ、プリズムスターなどは高いもので1〜2パック。クイックボールなんかは1パックで4枚集められます。
実際にデッキとして計算してみると、三神ザシアンのようなデッキを作ろうとしたら2万円くらいになるかもしれませんが、デデンネGX、ジラーチを使わないデッキなら数千円で作ることができます。もちろん時間をかければ無課金でもカードを集めて作ることもできるはずです。
紹介
PTCGO大会「Dedenne Cup」
Dedenne Cupとは僕が主催しているPTCGOを用いた大会です。当然アカウントがあれば誰でも参加できます。
参加費無料のトーナメント形式で遊んでもらうものになります。入賞者(1位と2位)は僕に挑戦し、勝利すると賞品としてパックが貰えます。
完全無料開催ですので賞品目当てではなく、楽しんでもらう目的で参加していただけると嬉しいです。
現在はstandardレギュレーションでしか開催していませんが、要望があれば初心者も平等に戦えるtheme deck戦などの開催も考えています。
詳細は以下をチェックしてみてください。
運営用アカウント(@Dedenne702702)
過去の大会サイト
https://tonamel.com/competition/bYVAP
また、Dedenne Cupでの主催者vs入賞者の対戦はyoutubeに投稿しています。
基本的に毎日1試合は投稿予定。
そこそこレベルの高い対戦が多いと思います。
有名なプレイヤーのプレイングを見れる機会にもなるかもしれませんので是非チェックしてみてください。
チャンネル登録してもらえるととても嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCb3xnoeHSURKK3qoaf6qX4Q
こんな感じの動画を出してます。(サムネイル紹介)
課金でのパックの買い方
ここでは、一例として僕がスポンサードして頂いているPoTownStoreを紹介します。
まず商品を選択してadd to cartします。
次に、proceed to checkoutをします。
ここでapply couponより、「Shun3」を入力すると5%値引きされます。
その後支払い方法の選択とメールアドレスなどの個人情報を入力すると、コードがメールに届きます。
購入したコードはこちらの画面から入力することでパックを貰えます。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。少しでも役に立てていたら嬉しく思います。冒頭でも書いたとおり、ポケモンカードを遊んでいる人の健康的な生活を願っております。何か気になることありましたらDMなどでお知らせください。