e-junさん-企画展「時計屋さんのアート展覧会」クリエイターインタビュー
皆様こんにちは。京都の手作り時計店DEDEGUMO(デデグモ)です。
DEDEGUMO GALLERY SPACEでは現在、企画展 「時計屋さんのアート展覧会」を開催中です。43名のクリエイター様の文字盤デザイン時計を一堂に展示販売しております。
こちらのnoteではご参加クリエイター様のご紹介とインタビュー内容を掲載いたします。
【作品紹介】e-junさん
イラストレーターの e-jun と申します。
ペンと色鉛筆で作品を描かせていただいております。マスコットキャラクター、女の子、食べ物、アートなど、幅広いジャンルを独自のタッチで描いています。ゆる~い世界をお楽しみください。
サイトリンク https://twitter.com/ejun_ccf
e-junさんのデザイン時計は下記になります。
【インタビュー】e-junさん
Q 今回の時計デザインで注目して欲しい点や制作エピソードなどありましたらお願いします。
A 今回、文字盤をデザインさせていただく中で、「生活に根差したモチーフの作品にしたいな」と、考えさせていただきました。
その中で、人に欠かせない食事という場面に着目し、食事のメインでも脇役でも活躍できる食材である「たまご」をモチーフに決めました。
「めだまやき」は、個人的に、最も食べ、作ったたまご料理です。
お皿(盤面)いっぱいの「めだまやき」、フヨフヨの醤油を垂らしたデザイン、お楽しみください。
Q アナログ時計の魅力はどんなところですか?
A アナログ時計の魅力。それは、針の動きにあると感じます。
長針、短針、秒針が、ふと盤面を見たときに、その時間時々の表情を魅せてくれます。
人の表情と同じように、同じ時間でも、見る角度・場所・明るさ等、生活する中での付加要素で、その表情はより豊かなものとなります。
また盤面を見たとき、針を見て時間を把握するまでに、1秒、またはそれに満たない時間、盤面と確実に顔を合わせます。
時間を確認するたびに、時計と向き合える。
それが、アナログ時計の魅力と考えています。
Q 今後の活動予定や目標などありましたらお願いします。
A 5/28 :COMIC CITY 大阪 124 出店予定 (赤ブーブー通信社主催)
e-junさんの目玉焼き時計、とってもインパクトがありますね!最近巷では卵が高騰していますが、栄養価も高くて毎日の食卓には欠かせない卵。コンセプトの通りとても親しみやすいアートなデザイン時計になってます!
DEDEGUMO オフィシャルサイト「時計屋さんのアート展覧会」特設ページhttps://www.dedegumo.jp/202304
DEDEGUMOオンラインショップ https://dedegumo.shop-pro.jp/