![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56671944/rectangle_large_type_2_3f2b765600e0b2579de638e0a6e227cd.jpg?width=1200)
【動画制作】ワンカット オブ ザ ボールペン
皆様こんにちは。京都の手作り時計店DEDEGUMO(デデグモ)です。
最近時計パーツを使ったアイテムの制作ライブ配信をしていますが、それとは別に今回初めてYoutube用に制作のハウツー動画を制作しました。
制作したのは時計パーツを封入した「はぐるまボールペン」
今や動画制作ぐらいできて当たり前!の時代ですね。
私は10年以上前にアドビのpremirereをほんのすこし触りましたが殆ど初心者です。なので今回制作始める前はちょっと心配してしまいました。
携帯で撮影したビデオをそのまま編集、YoutubeにアップしたかったのでPowerDirectorのアプリを使うことにしました。
通常は動画を繋いだり細かく編集したりするのでしょうけれど、今回のもともとの素材動画がほぼ失敗がなく運よくワンカットで全部撮れてしまい、編集と言っても文字入れと音楽を挿入したぐらいだったので、初めて使うのに使い方を見なくても出来ました。
いきなり課金したから今後本気で使い倒しますよ!
さて、Youtubeに出来た動画をアップしようとしましたがなかなかアップロードできませんでした。
なぜ?
調べてみると動画が15分を超えるとアップロードに時間がかかるということでした。(Googleアカウント確認済)
この動画37分ありました。汗。
そんな長い動画なんて普通見てもらえないですが、今回は作り方動画で細かく丁寧に解説したかったので少し長くてもいいかなと思っていました。でも長くてアップに時間かかるなら分割しようと思い3つに分けてアップ。
今回はすんなりいきました。(結局3つが完了する頃には最初の37分の動画もアップできていました。)
ふむふむ。
だいたい動画の作り方やYoutubeスタジオの使い方がわかってきました。
以前「手作り時計の作り方を動画にして欲しい」というご要望をアンケートで頂いていましたので、マガジンで連載している時計職人さんによる時計の作り方も、動画制作を練習すれば近い将来出来そうな気がしてきました。
今の自分の力では動画を作るなんて無理、と思っていましたがやってみると楽しいですね!
これから編集のバリエーションを勉強して楽しんでいただける動画を作っていきたいと思います。
今回もお読みいただきましてありがとうございました。
最後に今回制作したワンカット オブ ザ ボールペン(3分割してしまいましたが)貼っておきます。
下部のリンクは、販売をスタートしたこのボールペンの制作キットのページと完成品のはぐるまボールペンの商品ページです。
いいなと思ったら応援しよう!
![DEDEGUMO KYOTO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49269901/profile_bf6c19eea3efcefddaf38f9a12f09032.jpg?width=600&crop=1:1,smart)