![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172299021/rectangle_large_type_2_a52fc53f0b0e807ace0df37d3c2e7fc2.jpeg?width=1200)
カーテン屋?の想い|はじめてのnote
東京は南青山でデコラドールという店を営んでいる店主です。
初めての記事で何をどう書いていけばいいのか戸惑いながらですが、世の中に知らせていきたいことは山ほどあるのでストレートに発信していければと思っています。
「お店だから店の宣伝でしょ?」そう思われる方も多いかと思います。もちろん商売をしている以上当店で購入頂きたいという気持ちは常に持っています、いつでもご相談下さい。ですが!ここで発信したいのはそんな小さな(個人的には小さいことではないのですが)ことではなく、もっと広く自分達の世界・業界のことを知って頂きたいのです。なぜならば我々の世界は世間一般にはあまり認知されておらず、場合によっては消費者が損をしたり、間違った情報を与えられたり、商品・サービスのマッチングがうまくいっていないケースが多々あるからです。
一つのお店に誘導するような情報を発信しても何の意味もありませんし、そんな記事は私自身も含めて誰も読みたくはありませんよね。消費者、エンドユーザーの皆様最優先の有意義な情報を多く発信し、いかに多くの人に理解を深めて頂きインテリアを楽しんで頂けるかということが主旨です。その後商品をどこでどう購入するかは購入者の自由意思なのです。
選択肢というものは多いほうがいいですよね?飲食店や洋服店など多種多様な選択肢があるからこそ楽しいのではないでしょうか?楽しいだけでなく成長や発展もあり、それはカーテンも同じなのです。
私たちは何屋さんですか?と聞かれると便宜上「カーテン屋です」と苦し紛れにお答えすることが多いです。でも実際には生地屋と言った方がより正確で、更に言うと、壁紙も扱っているので「ウィンドウトリートメントを中心としたファブリックス(生地)と壁紙のインテリア専門店」というのが本来の正しい言い方なのかもしれません。でも「ウィンドウトリートメントを中心としたファブリックス(生地)と壁紙のインテリア専門店」です!って言われても「はっ??」となりますよね。
そうなんです、認知がされていないのです。
「いやいや、カーテンでしょ?そんなの知ってるよ」って思う人ほどじっくり読んで頂きたいです。知っているようで知らないカーテン等の世界を少しずつご紹介していきます。
「●●●の知らないカーテンの世界」です!ここでの丸は「日本人」です。
(あっちのほうは一度出演させて頂きました。)
ここまでだけで様々な疑問が出てくるかと思います。
・ウィンドウトリートメントって何?
・なんで生地と壁紙なの?
・それってインテリア?
・認知されていない、知られていないってどういうこと?
・この人にはこう言われた、あの人にはああ言われたけど・・。
・ただの布でしょ?
・なんで高いの?
などなど。
詳しく説明したら本が一冊書けるかもしれません。一気には書けませんが、なるべく詳しく解説していきたいと思っています。既にもう興味を無くしている人がほとんどかもしれませんが、特に住み替えをお考えの方々は知識・情報として頭の片隅に置いておいても損はないと思いますのでお時間がある時に覗いて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。