![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51647842/rectangle_large_type_2_a001978f7ca587a50d2d1e635be6cde4.jpg?width=1200)
インテリア業界に!きっかけmy ストーリー⑤
前回のmyストーリーは、波乱万丈で運も悪かった自分の暗黒時代。(笑)
そんな20代前半でしたが、20代半ばに結婚して夢だったグラフィックデザイナーとしてフリーで活動するようになった話でした。
・「その人が少しでも幸せになれる・前向きになれる」デザイン
フリーでその人が欲しい物にフォーカスしたデザインをしてきました。
グラフィックデザイナーとして8年やってきた中で、
「その人が少しでも幸せになれる・前向きになれる」ことに重きを置いたデザイン、が知らず知らず私のミッションでした。
そして個人のお客様であれば、プレゼントの似顔絵や結婚式のウェルカムボード(これはかなり多かったです)、結婚式ペーパー類、
作家さんの名刺やショップカード、チラシなど。
お店の看板やアート、ポスター。
デザインしたスマホケースを販売。
インテリアで飾るためのアート作品。
全部、その人らしさを出したモノづくりをしたい。
その人の毎日がもっと前向きに、ワクワクできることを祈りながらデザインしていました。
・嬉しいお客様の声がくれたもの
すると、沢山の嬉しいレビューをいただけました。
「完成した私のフライヤーを見て、可愛すぎて叫びました!(笑)本当にデザインしてもらえて良かったです!」
「沢山デザインを提案してもらい訂正してもらい、丁寧な対応をしていいただき、ありがとうございました!このショップカードで私、頑張ります!!」
「こんなデザインあまり無いのでうれしいです。ayakaさんにお願いして本当によかった。」
「この絵を見ると幸せになれます。飾れてよかったです!ありがとうございました!」
「このスマホケース使ってたら見るたびに楽しくなれそう!お気に入りです!ありがとうございます!」
泣ける・・・・・・感無量でうれし泣きです(泣)
そしてそのレビューは本当に私を支えてくれて、
そのお客様達のおかげで
私はいつの間にかあの劣等感でいっぱいの幼少期から夢が叶わないと悲観的だった20代前半までのモヤモヤとしたものが晴れていました。
お客様の声は私に「ジブンらしさ」を逆に与えてくれました。
依頼をしていただきデザインすること→ジブンのデザインをさせてもらえる→ジブンイロの表現する毎日
・きっかけ①はアート制作
インテリア業界に転身したい!と思い始めたのはグラフィックデザイナーをして7年経つ頃。
部屋に飾るための「アート」をつくり、販売していました。
PCで絵を描いて印刷した上にスパンコールを施したものです。
そこでオーダーメイドのご依頼がありました。
作って納品しました。
元々作って手元にあったアートも買っていただきました。
そんな中、そのアートを納品したものの、そこだけ変わっても部屋全体に合っていなかったり、飾り方が分からないというお客様もいらっしゃいました。
気に入って買っていただいた。
でも売ったものの、納品以降は私はどうしようも無い。
何だかちょっとモヤモヤしたまま終わる、
もっと全体でその空間をデザイン・コーディネートできたらお客さまはもっと毎日楽しく満足できるようになるんじゃないかなぁ・・・と思ったのがきっかけです。
・きっかけ②はマンション購入
そしてきっかけ二つ目は、マンション購入でした。
購入時期がそのマンション販売開始からだいぶ遅く、インテリアの大きな要素、床やエクステリア全般の色のタイプが決められなかった!!(マンションなのでただでさえ決められるものすっくないのに・・・)
決められたのは壁紙だけ。(しかも1週間で決めないといけなかった笑)
でも「いつかデザインした壁紙を販売したいなぁ」とか夢の一つだったり、
インテリアが好きで、海外インテリア本をなんせずっと読んでいたので、
絶対大好きな空間にしよう!と工夫を凝らしながらインテリアを作り上げることに情熱を注ぐのがかなり面白かったです!!
・不満から始まる家づくり
しかし基本デザインが私が好きでないスタイルのものばかりで…床も私の1番希望しない色。蛇口からドア、ドアノブ、洗面所近辺、お風呂、シューズロッカー、うーーーーーん、全部好みじゃない・・・
本当はこだわりまくりって空間をデザインしたいのに・・・(夫は好立地でマンションが希望だったため一軒家は泣く泣く諦めた)
割と急なマンション購入で金銭的にも乏しい・・・家具なども全部買い替えるなんて到底無理!!!
マイナス点が多くて、不満から始まる家づくりでした・・・(笑)
予算内で、好みじゃないベース、好きじゃないスタイル
それでもできること沢山やりました!!!
するとすごく今では居心地の良い家になった!とっても好みの部屋になった!
不満がある空間でも、コツをつかめばどうにかできる!と確信。
・きっかけ③アドバイスを求められたこと
きっかけ3つ目は、知り合いや友人からインテリアについてアドバイスを求められたことです。
インテリア関係のこともしたい、と思っていたので普段からInstagramで発信していたところ、
「どうやって部屋を作ってるの?」
「テーマとか何か決めてるの?何をイメージしてる?」
「なんか壁寂しくて今度家を見てもらってアドバイスが欲しいです!」
そう言っていただけると俄然やる気になる私!!!笑
グラフィックデザインで培われた色の知識、
10年以上前から読んでいた海外インテリア本から吸収したもの、
インテリア業界に転身したいと思っていたので読んでいた基本の知識、
ジブンの考えも通してアドバイスさせていただきました。
そしてその空間に合うおすすめのアートやデコグッズをセレクト。
賃貸でもできる飾り方をレクチャー。
その人の空間をデザインすることは、
私の作った一つのものだけでは作れないもっと「その人の毎日」を前向きにすることができる。
そう思いました。
・資格取得と私のミッション
これはもう一歩進みたい。
私の過去を見ても、平凡な毎日が結局は大切。そんな毎日をもっと愛せるように。
自分らしく彩る家づくりというのは自分の毎日の満足度をかなり上げてくれる。
誰かの毎日をもっと前向きに、その人らしく生きる・過ごせる空間づくりにする!
きちんと証明、と基礎知識が欲しいと思い、勉強して
インテリアデザイナーとインテリアアドバイザーの資格(日本デザインプランナー協会認定)を取得しました。
そして「好きなイメージを決めておしゃれに快適なインテリアにしましょう!」
というまとまったインテリアづくりが軸ではなくジブンらしく飾れる部屋。
私が今までずっと魅了されてきた素朴な毎日を愛するイギリスの暮らし方やインテリアの考え方を元に
イギリスのように、デコラティブに飾ってジブンイロの溢れた自分らしくミックスしたインテリアを。
自分の経験から自己表現は自分を救うこと。
ジブンらしくいられる空間づくりでその人の毎日が少しでもワクワクできるように。
ジブンらしく居られる毎日を提供できるように。
そんなInterior Decorをしたいと。
思い通りいかない、日々に追われてしまっている、毎日に不満が溜まっている人のために。
自分をもっと愛せる、自分の毎日を愉しめる「ジブンイロ」の毎日を提供するインテリアデコレーターになる!
そう志を持っています。
ミッション、myストーリー①、myストーリー②、myストーリー③、myストーリー④、myストーリー⑤ととても長い物を読んでいただきありがとうございました。