![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157543116/rectangle_large_type_2_131481680c0b69cca2de1b476d033726.png?width=1200)
第4回茶話会
今回は初の土曜日開催です。
平日お仕事でご参加できなかった方、お子さんも一緒にぜひご参加くださいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157543965/picture_pc_e963142f4153ebe4ed70b84f4591370c.png?width=1200)
♦︎日時♦︎ 10/19(土) 13:00〜15:30
♦︎場所♦︎ 東区下山コミュニティハウス(下山スポーツセンター内)和室B
♦︎参加費♦︎ 大人お一人1,000円 茶菓子付き
※お子様の託児、見守りありません。
同じ部屋内で子供同士遊びながら過ごしてもらいます。お子様の遊び道具や通信機器など各自お持ちください。簡単な茶菓子はご用意しますが、必要分はご用意をお願いします。
参加お申し込みはこちら、↓
公式LINEへのお友達追加をして、お申込みをお願いします。
前回までの茶話会、改めて感じる『共感』という存在の大きさ!!
みんな初対面なのになんだこの盛り上がりは!!
終わった後の満たされた満足感と充実感。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157744326/picture_pc_2f52319c129113cfd6c66c5b45ebb26f.png?width=1200)
なんかね、『そうゆうもの』だと思ってきたんですよ。
昔からの友人もいるし、ママ友もできた。みんな身内だって理解があるし、園や学校の先生だって素晴らしい。
療育の先生は本当に、お医者さんより頼りになる存在。
でもいつだって相談相手が「先生」でした。
ある時起こった小さなお友達トラブル。悩んだ。
そしてなんかいつもなんとなく孤独、でもそうゆうものだと思っていた。
だけど、その時なんかふと思ったんです。
『わっかるー!』って言って欲しかったし、言ってみたかった。
周りの存在には心から感謝してる、でもね、どうしても同じ境遇の当事者同士にしか分からないことがあるんです。
参加者ほぼ初対面でこの共感はすんごい😍
ぜひお友達になりましょう❣️
今後の活動
大人の社会見学を企画中
就労事業所や、就労支援についての見学、
実際に発達障害を持ちながらも働いている方の経験談
放デイの先生との座談会などなど!
決まり次第お伝えします。