![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71335579/rectangle_large_type_2_b705183c2f8362d7c2d965c6a780161b.png?width=1200)
Photo by
momoro66
22.2.3巻ものをどうにかせねば、と焦る節分【731日目/1000日】
しまった。今年は予約してなかった。
まだまだ先だと思っていたし、感染者の激増で周辺がバタバタしているうちにあっという間に今日になっていた、というのが今年の言い訳。
寒さがピークのこの時期の節分、特に豆まきは子供が小さい頃は誰かが風邪っぴきだったり寝込んだりしてたっけ。子供の成長とともに風邪っぴきはなくなってきたけれど、今度はこの時期は受験前で気持ちがやたらに忙しなかった時期がやってきたんだよなぁ。うちでの豆まきは豆まきじゃなくて、豆を鬼役にぶつける「豆ぶつけ」になっていて、冬の夜に玄関先でワイワイ騒ぐイベントだったけれど、子供たちが自立と共にその声もどんどん小さくなった。
春には息子も家を離れてしまうので、今までのような節分はきっとこれが最後。
なのに、用意が出来てない私のこの準備の悪さ。痛恨のミス。
とにかく今日の仕事帰りには何とか恵方巻きと豆を探さねば。「備えあれば憂いなし」を身を以って学ぶ2022年節分。暦では今日が新年なので、これをしっかり心に置いて「一年」を過ごしましょ。
今朝の朝活書写
今朝は朝活時間がなくなってしまった。本当に時間の使い方を工夫しないと。
→日中に書く時間ができたのでちょこちょこと。