![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66384369/rectangle_large_type_2_10db52b5fbd1e840940a8c6831856a28.jpeg?width=1200)
Photo by
shimakoneko
21.11.25 怒る感情は私だけのもの【660日目/1000日】
去年の私は猛烈に怒っていたようだ。
ここんところ猛烈に怒っています。卑怯は嫌い。権力があったらなんでも出来てそれが許されるなんて事が罷り通るっておかしいと私は思っている。そこに拘りすぎるのも違うけれど、それを見ないふりで過ごすのはオトナでも賢くもない。そうやってスルーしてきた結果が今なのだから。だから私は今猛烈に怒っています。命や生活を脅かすようなものに対して感情が動かない親なんてきっとどこにもいないでしょう。
....めっちゃ怒ってる。でも去年の怒りは今もずっと継続中で何も変わらない。でも世間はそんな当たり前(だと思う)の怒りを見せないように振る舞うことがオトナなのだと思わせてくる。与えられた生活を自分なりに楽しめと笑いながら強制してくる。首を絞められても笑っていろと言われているみたいで気持ち悪い。怒りは何かを変える力も秘めているはず。それを削がれるのは自分の感情も自分じゃない誰かだったりに支配されること。自分のものは自分でコントロールしなきゃいけない。でも自分でコントロールするということは自分の感情に責任を持つということでもある。今の「いい子」にしていたらそれで良しという風潮は自分の感情の操縦桿さえ差し出している状況は、自分の感情に責任を持ちたくないという責任感のなさゆえなのかもなぁ。自分から負の感情を捨てた操縦しやすいロボットになりたがることがオトナなことならば私はずっとダメな子供のままでいいや。
2020→2021→2022年の自分へ
2021年の自分へ
2019年の私は日々言葉を覚え成長していく姪っ子を見て自分もインプット頑張らなきゃと思っていた。が、今はどうよ?今年はコロナ禍でTOEICが抽選式になりこれを言い訳にすっかり英語学習からは距離をおいてしまった。決意は一年も保たない自分は本当に情けない。本当に勉強嫌いな怠け者なのだと思う。そんな2020年の私はその羅針盤的なものを無くしてしまった。この先どうしたらいいのかが今のところさっぱり分からない。2021年の私は目指す場所が見つかっていますか。今のこの混沌の中にも何か道筋になるようなものがあったのなら幸い。
2020年への返信と2022年の自分へ
勉強嫌いの怠け者はそのまま健在です。何を目標に学んでいけば良いのかは今も迷子のままです。ただ先日猛烈にやってみようかと思うコトが出来てきたので挑戦しようかと思案中です。また途中で放り出してしまうかも、と躊躇してしまうよりもやってみてダメだったらそれでも良しと考える方が私の世界は広がるじゃん!と「今は」思えているので挑戦時なのかなと。今思案中の「コト」は2022年にはどうなっていますか。
この「コト」は今の仕事がひと段落した動かす予定。今はとにかくお尻に火のついた仕事を仕上げなくては.