![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65567206/rectangle_large_type_2_ee39d279834b5391b783da8405c549c2.jpg?width=1200)
21.11.13 一生懸命じゃない何かって【648日目/1000日】
写真はメガネを引き取りに行った帰り道で出会ってしまったドーナツたち。このフォルムには吸引力しかない!ただ崩れないように箱に入れるため会計は長蛇の列。私は行列3人目だったのに待ち時間は15分。トレーを持つ腕がプルプルしたので筋トレにはなったのもしれない(笑)。
そして、この可愛いものはカロリーはあまり可愛くない(カロリー高め)。でも可愛いものは心にはよく効くんだな、これが。
2020→2021→2022年の自分へ
2021年の自分へ
2019年春に英語勉強するぞと決めた自分を今は裏切っている日々を過ごしています。2019年にはネジをまき直し頑張るぞと決めたのに今はそのネジはすっかり錆びて、そしてもうネジをまく指に力が入らない状態です。英語の方もネット配信の映画やドキュメンタリーで耳に入る程度、英語の記事も翻訳という便利さに完全に頼りきっています。こうやって頑張る事を私は次々になくしていくのかもしれません。でもこういう泣き言もただの言い訳なんだと思うと自分のだらしなさに絶望します。2021年の私は何か一生懸命になれるものを持てているのでしょうか。
2020年に返信
去年の今頃から感じていた焦燥感は今も続いたままです。むしろ去年よりも一層強くなっているように思います。何か始めようとふと思いつくものの、すぐに飽きてしまう自分も見えてしまってその場で足踏みしている状態です。この足踏みで足元の穴がどんどん深くなっていくようです。
2022年の自分へ
一生懸命になれるものがないとここ2年あまりずっと思い続けています。今もまだその「一生懸命になれるもの」は見つからないままでもしかするとこのままそんなものは見つからない気もしています。ないものを探すよりもどこか違う場所を開拓した方がいいのかもしれません。一生懸命じゃない何かって何なのかちょっと考えてみます。2022年にはその答えが見つかっていますか。そうだといいな。
今朝の朝活書写
今朝は、昨晩の夜更かし+目覚ましなしだったためいつもより起床が遅め。休日の醍醐味かな。