![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67640305/rectangle_large_type_2_6a00e3bdf3c5f11ccfdc3993e5e3fcea.jpeg?width=1200)
Photo by
morikoharu
21.12.13 変わらず包んでくれるものに【678日目/1000日】
自分に降り注ぐものや周りにいてくれるものにずっと感謝しつづけている。
2019年はブレやすい心の軸を優しく見守ってくれる周りの人に感謝していた。
不確かで揺れやすいココロの軸を探すのは難しい。でも変わらずそこにあって、降り注ぐ光のようにこんな小さな自分にも光を当ててくれる月のような存在感は私の中では大きい。日頃の生活も、いつも存在感バリバリではないけど、ちゃんと変わらずにその場所に居てくれて願えばアクセス出来るようなそんな人たちに助けてもらっている。本当に有難い。
そして2020年はこの災禍で自分の中の優先順位....いや、違うな、自分の中での必要度が試される年でえ、そんな大事な人たちになかなか会えないことにモヤモヤしていた。
今年はそんな風にきっと降り注いでいるのだろうけれど、あまりに遮る雑音が多すぎてその距離に不安になってしまった一年だった。でも、こんなに離れていても変わらずに居てくれる(と信じているものや人)が今の自分にもちゃんと存在していたのを知る事が出来たのはこの一年の大きな収穫だ。生きていくには空気が必要。だけどそれがあまりにも「普通」になりすぎるとその存在の大切さに慣れてしまう。私にとっての空気はなんだったのか、それを明らかにしてくれたのかもしれない。そうやって無理やり納得したり前向きな思考にして飲み込むけれど、でもやっぱり会いたいな、大事な人たちに。
自分のことで精一杯でしょっちゅう周りが見えなくなるけれど包んでくれている人たちを忘れずに、今週も頑張りましょかね。まずは切羽詰まってる仕事を消化せねば、うう。
2020→2021→2022年の自分へ
2021年の自分へ
とにかく早起きすることだけを生活の軸にして毎日を過ごしています。でも生産性というか生活の質はそれほど上がっているようには思えず、そして思っている以上に動けない自分にちょっとウンザリしています。2021年の私もさほど変わっていないのかもしれません(何せ根っからの怠け者ですからね)が、2021年の私は今日何かを成す事が出来ましたか?
2020年に返信と2022年の自分へ
今年も相変わらず早起き生活は続いていてこれは定着したと言ってもいいほどになりました。ただ早起きして時間が出来ているはずなのにぼんやり過ごしてしまうこともあって時間の使い方を考え直さなきゃいけない時期かもしれませんね。2022年の私の朝時間はどんな時間配分になっていますか。それは定着していますか。そうそう、今日成した事ですよね。このnoteを今、朝に書いているので今日はゴミ出しをちゃんとやれましたよ(笑)。昨日までと風の温度が変わり、その冷たさのせいか空の色が墨のような濃紺でした。