スーパーじゃなく
昔、子ども時代だからヘタすると半世紀前?!
買い物は商店が当たり前
あとは、市場みたいなところ
だから八百屋さんで野菜や果物を買って、魚屋さんで魚を買って、肉屋さんで肉を買って…が当たり前
ラップに巻かれた食材、発泡トレイに載った食材なんて一つもなかった
上の写真は、上海で売られていた野菜
笹を巻いて、シールを貼って…でも何となくオシャレ
もちろん街中の百貨店、商業施設に入っているスーパーに行くとラップです
今はコロナだからラップに巻かれている方がいいのかな…
ヨーロッパの国では、マルシェが多いからラップってやっぱりしていない
アジアの国でも露店が多いから量り売りなワケでラップはない
大型スーパーってアメリカから来たんだよね
日本の商店街をつぶして、ラップや発泡トレイ、レジ袋を普及させて…
そろそろアメリカに憧れるのはやめて、古き良き日本の暮らしに戻したらいいね
コロナを機に