
The Who
「実録ドラマ 3つの取調室 ~埼玉愛犬家連続殺人事件~」
原作「罠」でがっつり2時間 埼玉愛犬家連続殺人事件やるの見逃せない。しかもなんか実名っぽいぞ…いいのか?たぶんどっかから怒られるぞ。
当事者とか獄中死してたりしてるけど、もちろん生存している関係者もいるわけで…。
それにしても、このドラマのTV㎝(15秒ほどの予告)で なんと The Who の "My Generation" (1965) の曲が使用されていてビックらこいた屁をこいた!なかなか洒落た選曲をしてくれるじゃないの。The Whoに怒られないかちょっと心配だぞ。"My Generation"といえば吃音表現(いわゆる どもり)をそのまま歌ったという事で有名ですが。
People try to put us d-down (Talkin' 'bout my generation)
誰もが俺たちを こ、こきおろすんだ(俺の世代の話してんだよ)♪
TV㎝で流れたのはこのワンフレーズだけ。
The Who の曲を使ったドラマで有名なのが CSI:科学捜査班シリーズなわけですが
『CSI:科学捜査班』"Who Are You" 1978
『CSI:マイアミ』"無法の世界" 1971
『CSI:ニューヨーク』"Baba O'Riley" 1971
『CSI:サイバー』"I Can See for Miles" 1967
つまり、CSI:科学捜査班シリーズ の目的が、死体の身元は誰だ! 犯人は誰だ!という意味合いでのThe Who起用だと思うのですが、「実録ドラマ 3つの取調室 ~埼玉愛犬家連続殺人事件~」の場合、 主犯格、共犯者たちとされる3人の供述が食い違うという事 (原作「罠」) からまさに 本当の事を言っているのは誰だ!
というThe Who の使い方なんじゃないでしょうか。
ではまた。