
"This bitter earth"
「シャッター アイランド」久々に観返していたら、エンディング曲がどこかで聞いた曲だなぁ〜と。この曲 今年日本で公開された『メッセージ』のテーマ曲じゃん。
マックス・リヒターの On the nature of daylight って曲にダイナ・ワシントンの "This bitter earth" のアカペラを載せた曲が「シャッター アイランド」で使われたエンディング曲で、歌詞の無いマックス・リヒターの "On the nature of daylight" が『メッセージ』のテーマ曲って事で、ダイナ・ワシントンの "This bitter earth"オリジナル曲は映画「ドライブ」に使われてたってわけ (あーややこしい)。
テディ: 「こんな所にいたら考えちまう…どっちがましかな 怪物として生きるのと いい人間として死ぬのと」
シャッターアイランドという孤島で経験した事により、テディが最後に出す結論… テディの言う こんな所って島のことじゃないなと 笑。こんな世界 こんな世の中 って事だ。
だから最後に流れる(&奥さんとの妄想シーン) "This bitter earth" がテディへの鎮魂歌に聴こえます。
この世の苦しみは
何かの実を結ぶために与えられたもの
誠の愛とは見返りを求めない
たとえ私の人生が取るに足りない塵(dust)のように思えても
私は頬をバラ色輝かせ
誠実であれと神に誓おう
この世の苦しみは
時に無情なことがあるもの
今は未熟であっても瞬く間に 熟練するから…
悲しみの中で、導かれた誰かが、私の呼びかけに応えてくれた
この世の苦しみは行きつくところ、
それ程のものではないのかもしれない
"This bitter earth"ってこの世の苦しみって訳すのね 勉強になった。
http://blog.livedoor.jp/miruko1/archives/50070803.html
ではまた。