![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47987895/rectangle_large_type_2_05a418f08eb25aead7614317d6e8c632.png?width=1200)
変化が激しい時代に対応するためのOODA
首都圏での緊急事態宣言も、解除されるようですね。
コロナショックから1年。
落ち込みから回復している会社と、そうでない会社の違いが明らかになってきました。
よく観察していると。
うまくいっていない会社は、こだわりが強すぎます。
これまでやってきたこと、事業計画、変化したくない・・・
考え方や姿勢が頑なです。
変化が激しい時代とは、先行きがわからないということ。
計画を立てて実行するとしても、計画自体がダメになりがちです。
PDCAが大事と言われましたが。
計画を立てること、計画を守ことにこだわりが強すぎてはいけません。
1年後にどうなっているのか、今は誰にも予測不能ですから。
そこで大切なのが、OODAループ。
状況をよく観察して、大丈夫そうだったら、まずやってみる。
うまくいきそうだったら力を入れて。
うまくいかなかったら、軌道修正すればいいのです。
昨日の研修でも、このことを申し上げました。
OODA,まだ浸透していないようですね。
でも、早くマスターしていただきたいと願うばかりです。
いいなと思ったら応援しよう!
![決断力 高島 徹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68044897/profile_d54a8765fe333a88f5c41bbf8a0bb13b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)