![190829_宇樹さん書籍カバーオビ付き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20686849/rectangle_large_type_2_d12c1e3d3422ac5765d521b679ad3133.jpg?width=1200)
『#発達系女子 の明るい人生計画』ご感想「支援者も読みましょうね」 スキーマ療法の伊藤絵美先生より
公認心理師&臨床心理士で、認知行動療法、特にスキーマ療法に力を入れていらっしゃる、伊藤絵美先生によるご感想の紹介です。
発売後かなり早くの時点でご感想いただいていて、ツイートのまとめも作っていたのに、こちらのマガジンでご紹介しそびれていました。
伊藤先生の『自分でできるスキーマ療法ワークブック』にはとても助けられました。『自分でできるスキーマ療法ワークブック』は私にとって、「中核的感情欲求」という概念に触れた最初のきっかけで、マインドフルネスを知る入り口でもありました。私の回復の過程に欠かせなかった本です。
伊藤先生のご感想で特に嬉しかったのは以下の部分です。
「とにかく生き抜くこと」「どんどん人に頼ること」「リソースについてはググりまくること」「自分らしくあることを放棄しないこと」といった、幸せに生きるために必要な哲学を一貫して示してくれているので、読んでいて元気になるのが、この本の素晴らしさ。読んでよかった!
「読んでいて元気になる」「読んでよかった」という言葉は、私にとって何よりも嬉しいです。著者冥利につきる!
あ、これ、支援者も読みましょうね。巻末に「ザンネンな支援者・専門家を見抜くためのチェックリスト」というドキドキするリストがあります(笑)。
そう、支援を受ける側として切実だった点をまとめただけなのですが、どうも支援者・専門家の側の方にはドキドキする内容になっているみたいです笑
伊藤先生、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![宇樹義子(そらき・よしこ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170210095/profile_9eb4989d801e31e1213fb86013c97a57.jpg?width=600&crop=1:1,smart)