ストレスチェック後の医師面談
今年私は初めて、ストレスチェックでカウンセラー・医師による面談の対象になりました。
面談を受けるかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
【まず、会社と契約している業者に電話&カウンセラーによる相談】
まず、会社と契約している業者に電話しました。
その場ですぐに、カウンセラーによる相談を受けますか?と聞かれました。
空き次第すぐに電話で相談できました(ありがたいことに、私の場合はほぼ待ち時間がありませんでした。混雑している場合でも30分~1時間程度で空くとのことでした。)
問診票などは不要でした。
電話を掛けた時に自分から苗字は名乗りましたが、それ以外に個人情報を聞かれることはありませんでした。
ストレス源のうち一つである人間関係について、詳細にお話しできました。
「25人に1人」の攻撃性のある相手なので、心理的・物理的距離を絶つようアドバイスをいただきました。
(以前書いた記事です)
【医師面談申し込み】
医師面談を受けると、ストレスチェックの結果が会社に報告されてしまうのですが、
それでも受ける価値があると判断し、医師面談も受けることにしました。
私の会社の業者ではウェブか対面を選べたので、ウェブ面談にしました。
申込書原本が郵送で送られてきます。面談希望日を書いて返信すると、メールで面談日とZoomのアドレスが来ました。
セルフチェックシート(現在のこころ・環境の状態)も送りました。
手続きは意外に簡単でした。
日程については、私はほとんどいつでもOKでしたが、医師の都合もあり面談日がなかなか設定できないらしく、申込後2週間後になりました。
【医師面談を受けた】
今日、オンラインで医師面談を受けました。
精神科の医師と話すのが初めてだったので、受ける前は怖かったです。
近くの病院を探して通院してくださいと言われたらどうしよう とか、
専門知識を教えられてワケが分からなくなるのではないか とか、
我慢できない私にも問題があると言われるのではないか、と恐れていました。
全くそんなことはなく、全然怖くなかったです。
とてもフレンドリーで好い人でした。約30分ほど、ほとんど私がお話しました。
申し込んだ時と比べても心や環境の状態が悪化していたので、受けることができて良かったです。
私の場合は下記の3点、ストレスになる要因があり、自覚しています。医師からも同じことを指摘されました。
・仕事量の過少
・人間関係(仕事上で周囲の協力を得られるか)
・自己裁量権の有無
3点とも、多くの職場で頻繁に発生する問題であり、私個人の問題ではなく、職場の環境改善が重要だ、と医師の判断をいただきました。
やっぱり、そうだよなぁ・・・と少し気がラクになりました。
医師面談は一度だけのようです。
この後どうなるかよく分からないのですが、
環境要因が改善することを祈ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蛇足ですが、このページはカード占いがメインテーマですので、
今日の面談が私にとってどんな意味があったか、カードで見てみました。
スリーカードで、左から
1現在、 2原因またはアドバイス、 3結果 で読みました。
「現在は、傷ついているが、徐々に立ち直りつつある。
問題の原因は、力不足だったり言いなりになっていたりすること。
未来は、この問題に関して主導的に目的を達成できそう」
と読めそうです。