「~したらどうなるか」に関する3枚引き
「〇〇したらどうなるか」を、3枚引きで見てみました。
趣味や仕事などいろいろに応用できると思います。
「1が利点(thesis)、2が副作用(antithesis)、3が問題の解決法・折衷案(synthesis)」です。
私は絵が下手なので塗り絵を習ってみたいのですが、どうなるか、聞いてみました。
「内容を難しいと思うだろうが、魂の成長が得られる。考えすぎたり一人の世界に閉じこもり過ぎたりする可能性がある。他の受講生の人たちと切磋琢磨できたら良い。」
といった読みになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記のスプレッドのページは、以前にも読んだのですが、その時は、thesis, antithesis, synthesisの意味を調べるのが面倒で調べず、そのまま忘れていました。
今日、YouTubeで「Reading Tarot Cards - Three Card Spread」(https://www.youtube.com/watch?v=6IvzlErB8LY)
を見ていたら、
・thesis=strong points or benefit of the given problem
・antithesis=possible side effects or obstructions you may face
・synthesis=how the problem can be solved
と解説していて、意味が分かりました。ヘーゲルの弁証法の言葉を英訳したものだそうです。
*上記のYouTubeでは「problem」と言っていたのですが、
https://job.mynavi.jp/career_tanq/articles/?id=32
などを見ると、「問題点」というよりは、「事実」や「したいこと」と解釈する方が良い気がして、そう解釈しています)