やりたいこと整理
先週くらいに、教本通りに組んだのに動かないプログラミングと出会ってからモチベが落ち、Unityの勉強サボってモンハンばかりやってしまいました。
しかし、さすがにこのままだとまずいなと思い、いったんやりたいことをこの機会に洗いざらい出して、優先順位を整理したいと思います。
・パーティクルライブワールドの作成
・ホームワールドの作成
・戦隊名乗りアニメーション
・ロッグマッグアバターの作成
・バイクアバターの作成
・ボードゲームセカンドベストのオブジェクト作成
・パーティクルの勉強
・プラモデル
……悩んでる時間あったら早く手を出せよって昔の自分だったら思ってるんですが、計画性の無さでいろいろ後悔してるんで考えていきます。
上の中で、それを実現するために習得しなくてはいけないものがあったり、ご時世的な影響があったりします。
まずは一つ一つどういうイメージのものを作ろうとしているのか説明します。
パーティクルワールド
VRを始めてすごく感銘を受けたのがライブです。
デレステVR
VRに興味を持ち、2018年ごろPSVRに手を出し、デレステVRを購入したのはおそらく2019年ごろだと思います。
これがものすごくて、ものすごいです(語彙力)
VRCでもパーティクルライブのワールドはいくつかありますが、デレステVRに関しては、企業パワーを感じるクオリティーで、音響、ライティング、振り付け、どれもが個人製作では手の届かない、高水準なものです。
しかし、このデレステVRはなかなか知名度が低いです。
この体験をしているがゆえに、もっとVRライブのすごさを知って欲しいし、自分も作れるようになりたいと夢見ています。
ということで、VRライブを作りたいというのはずっと心に持っているのですが、なかなか到達できていないです。
そもそも映像のデザイン的な経験が無いので、まずはアニメやゲームのOPを3Dナイズしていきたいと考えています。
自分が作りたいと思っている曲は以下の二つです。
①『僕が天使になった理由』オープニングムービー
いわゆるギャルゲーのOPは挿絵に動きをつけた、スライドショーのリッチな動きをする版みたいなものは、モーションのアニメーションのレベルがそこまで求められないと思っているので、目をつけている題材です。
デレステの場合は、モーションアクターがいて、それを撮るスタジオが使用したりなどで、コストが大きいです。
まったくキャラクターを動かさないつもりではありませんが、短いフレーズでちょっとした動きであればキー入力で十分できると思います。
カメラワークがぐワングワン動く部分はどうすればいいかというと、そこはカメラ固定で、オブジェクトやキャラクターに動きをつけることでバランスが取れるかなと思っています。
ここら辺は実際に作ってみないと分からんですね。(だから挑戦したい!)
難点としては、用意すべきオブジェクトやキャラクターが多いこと。
特に、背景の夜景の感じとかはどうすべきか……。
絵を貼るのではなんか惜しいけど、数秒のためだけにあの建物群を用意するのは……。いいアセット売ってないかな。
②TVアニメ「黒の召喚士」OPムービー【レトベア(unknown Vo:10fu)「頭ん中DEAD END」】
①にくらべ、用意するオブジェクトやキャラクターが少なそうです。
(あ、キャラクターは①の場合でも、自作ではなく、販売されているアバターでやる予定です。モデリングはやりたくない!)
難点としては、エフェクト?シェーダー?グラフィックモーション?の技術を身に付けないといけないです。
こういうのはどうやったら作れるようになるのか……。
VRCでもシェーダーフェスなんかがあったりしますが、ああいうのを作る人ってどこからあの世界に入門するんですかね。
さて、作りたいパーティクルライブ(パーティクル?)のイメージをお伝えしましたが、それを作るにあたって、まずはアニメーター、ライティング、エフェクト、シェーダー、ワールドギミック、いろいろ勉強しないといけないことがてんこ盛りです。
その勉強のために取り組まなくてはと思っているものが以下のようなアバターづくりです。
・戦隊名乗りアニメーション
アバターと言っても、コミュニケーション用ではなく、披露する用のアバターです。
イメージとしては、戦隊のロゴを表示させておいて、menuからアニメーションを再生させたら、並べた人型アバターがアニメーションで動くというもの。
パーティクルライブが1分以上あるのに対して、こっちは30秒あるかないかだと思うので、入門的にできるかなと考えています。
アニメーターの構造で疑問点が一つあって、それもこれで試してみたいと思っています。
・ロッグマッグアバター
ロッグマッグはこれです。
イデオンに登場する機体らしいのですが、正直劇中の活躍は知りません。
プラモにハマりたてのころに、お店で見てデザインが気に入った機体です。
これをヒューマノイドアバターで作りたいと思っています。
おそらく、形を作るところで力尽きてしまう気がするのですが、これを使ってエフェクトの練習がしたいです。
ビームとか、炎とか、バーニアの噴射とか。
カプセルがパかっと開いたときにめっちゃスモーク出したいです。
なお、エフェクトの作り方の本は以前友人からいただいていて、それを一通りやりたい、と思っていながらできていないです。
今つまずいているunityの本が終わったらなんて思っていたのですが……。
・バイクアバター
sit判定をつけてかつ、バイク形態と人型(or怪獣)形態になるアバターを作りたいです。
最近クロスアンジュのOPが店内で流れたのを聞いたり、ヘキサギアがもともと好きだったりとかで、感化されています。
あとは、sit判定でフレンドを運べるようにしておくと色々便利かなと思っています。
……これに関してはパーティクルライブ作りとは関係ないかもしれない。
単にアバターギミックづくりです。
ホームワールド作り
すでにビデオプレーヤーを置いたマイワールドがあるのですが、ライティングやコライダー設定でつまずいて放置しちゃっています。
ビデオプレーヤーだけは満足していて、よくそこでyoutubeを見てはいます。
UIについてちょっと詳しくなっておきたいのですが、VCC?なるものでギミックが使えなくなるものがあるだとかないだとかで、ちょっとこれは様子を見ます。
パーティクルライブ作りに向けて、ワールドも実験場みたいなのを作っておきたいです。
ボードゲームセカンドベストのオブジェクト作成
VRCでフレンドと遊んだ時に面白かったのですが、コマを配置するときに、ポジショニングがされなかったので、そのくらいのギミックであれば、unity本で習ったことを利用してできないかなと思ったところです。
Scriptいじりも、場数を踏まないと身につかないと思うので、いつか挑戦してみたいです。
でも優先度は低めかな……?
プラモデル
最近電飾に魅力を感じていて、もっと挑戦したいと考えています。
このレベルのもの作ってみたい……。
電子部品をいろいろ準備しないといけないので、秋葉原か日本橋か行く機会があったら、その後、作りたいです。
はい、いろいろ夢物語を書いてしまいましたが、じゃあ何をやるかですね。
……戦隊名乗りアニメーションかなぁ。
パーティクライブ作りはそもそも技術不足、ホームワールドはVCCの情報待ち、プラモデルもパーツ待ちです。
アバターづくりは挑戦しておけば有識者と話が通じやすくなる(はず)。
ロッグマッグはモデリングの労力が大きそう、バイクアバターは未知な部分が多いので、消去法で名乗りをやろうかな。
ということで、次回から、名乗りアニメーション作りについて、ブログ化していくかもしれません。よろしくお願いします。(進捗次第ではブログにしないかも)
(追記)
名乗りアニメーションについて、IKというものを勉強する必要があることを思い出した。
難しいなぁ……。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?