見出し画像

レースレポート 湘南国際マラソン2024 〜20秒削り出した〜

こんばんは。
今回は2024/12/1に参加しました湘南国際マラソンのレースレポートです★


結果

以下のとおり!

スマホの操作うまくいかず、はじが切れている。。。

今年も2h50minを切るサブエガ達成★
去年のセカンドベスト(社会人ベスト)を20秒くらい?更新\(^o^)/
スイムをサボって、ランに焦点を当てた結果かなとは思います!

レースまで

日々のトレーニングは週刊トレーニングマガジン参照。
少し前にも言及していたのですが、今年は故障もなく10−11月にかけては思ったとおりのトレーニングをこなせてました。


昨年よりもランのトレーニングこなせてる+レースシューズ新調したこともあり、昨年のタイム(2h48min)は上回れるのではと思っていました。
いろいろ考えた結果、大学3年のとき(もう10年以上前。。。)に出した2h45minに挑んでみようかなと欲深き目標タイムを設定しました(笑)


レース当日〜スタート

実家がなんとメイン会場の大磯プリンスホテルまで徒歩15分ほどのベストロケーション!
のため、今回もスタート90分前にとことこと歩いて会場に向かいました。
レースウェアも下に着ているので荷物預けて準備体操してスタートゾーンに向かいます。
自分は、マラソン前はアップなし。動的ストレッチして体をほぐしておきます。
ということでスタート30分にスタート整列ゾーンへ。

この時点で結構長い列になってました。
けれど自己申告タイムで一番早いAゾーンだったので焦らず、その場で体を動かしたり、ペチペチ叩きながらスタートを待ちました。

天気は雲一つない快晴!日差しが強く暑くなることが目に見えていたので、ランパンランシャツにカーフガード、ボトルを入れるランリュックという装備でした。ボトルの中身はお気に入りのOS-14で!
ジェルは3つ持ちました!カフェイン入り2本となし1本。


レース内容

後半のタレ。。。

前半戦


スタート地点沿いの自転車道路で妻娘父母が応援してくれてた姿を確信し、やる気を再チャージ!

かなり前方でスタートしたとは言え、やはり最初の一キロは思うペースで走れません。
そんな中、同じ高校陸上部のユニフォームを着る先輩を発見!
スタート前は会えなかったので少し並走して、調子や目標タイムをネタに暖笑できました。

西湘バイパスから134号線に降りる下り基調の道でかなりペースアップしてしまいましたが、これで最初の1kmの遅れを取り返したいと思い、ここからペースを刻んでいこうと気を改めます。

ここからは淡々とペースを刻めました。意識せずに4min/km弱のペースとなり良い感じ!

補給戦略


5km毎に背中のリュックからボトルを出して給水、9km毎にジェルを一つ摂取する補給戦略です。
今回は暑さもあるので一回の給水でもそれなりの量を飲むように心がけました。四回で500mlを飲みきり、25km地点でボトルにフルチャージ!そのままゴールまで行けました。
ジェルは最近のロングトライアスロン界隈では、レース中にかなりの量の糖質を摂取することがハイパフォーマンスの鍵?みたいな情報をよく聞くので今回はいつもよりジェルの本数を1本増やしました。(これの効果があったかは不明(笑))
後は、恒例?になりつつある後半33km地点にある湘南銘菓のバターどらやき!


走りながら食べるのは中々に難儀ですが、これを楽しみに毎回走っています(笑)

後半たれましたが、これら補給の結果、脚の攣り、ガス欠となることはなく無事ゴールまでたどり着きました(ゴール後は足首攣りました(^_^;))★

レース後半

4min/km弱で快調にレースを進めます!地元高校のユニフォームなので、沿道から声をかけてもらうこともしばしば。うれしい限りです(^^)

しかし、流石のハイペース、30kmくらいでやはり脚が結構痛くなり始めました。。。
ということで、今回は昨年のようにイーブンペースを維持することはできず、西湘バイパスに登っていくあたりからガクーっとペースダウン。。。

貯金を使い果たし、2h50minのペーサーグループから逃げる展開。。。

ペーサーグループの先頭にはまくられましたが、なんとか持ちこたえてのゴールになりました(^_^;)

感想

もうちょっとタイム出るかな?と思っていたのでやや残念な気持ち。。。ただ社会人ベストはベストなのでヨシ!暑さもあったということでベスト更新はまた今度狙うこととします\(^o^)/

約20秒をおNewのシューズとジェル1本追加で絞り出したということで。。。

以上です。最後までありがとうございましたm(__)m


右は先輩でサブ3、真ん中は後輩でサブ3.5、私はサブエガ、高校陸上部OBOG頑張りました★

いいなと思ったら応援しよう!